Minerva新社会福祉選書<br> 現代日本社会福祉政策論

Minerva新社会福祉選書
現代日本社会福祉政策論

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 244,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784623026937
  • NDC分類 369.1
  • Cコード C3336

出版社内容情報

【内容】
社会福祉政策と社会福祉理論研究の両面から,戦後日本の社会福祉の展開を振り返り,社会福祉にいま問われているものを明示する。社会福祉の援助・サービスは,今日,私たちの暮らしを支える拠り所として必要不可欠である。

【目次】
第1部 社会福祉政策の動向
第一章 社会福祉政策の展開
第一節 転機にたつ福祉国家
第二節 高度経済成長開始期の社会保障・社会福祉政策
第三節 「成長から福祉へ」の実態とその限界
第四節 「福祉見直し」以後の展開
第五節 小括

第二章 「成長から福祉へ」の実態とその限界――一九七〇年代の社会福祉
第一節 戦後社会福祉の軌跡
第二節 七〇年代の社会福祉(一)――社会福祉施設の整備――
第三節 七〇年代の社会福祉(二)――在宅福祉サービスとコミュニティケア――
第四節 七〇年代の社会福祉(三)――社会福祉行政機関のあり方と問題点――

第三章 「福祉見直し」論をめぐって
第一節 「福祉見直し」論の検討
第二節 「高齢社会」論の検討
第三節 「日本型福祉社会」と社会福祉

第四章 社会福祉制度改革の論理と基本方針
第一節 社会福祉制度改革論の検討
第二節 社会福祉制度改革の展開と到達点

第五章 社会保障制度「再構築」の方向と課題
第一節 社会保障制度審議会の発足と「五〇年勧告」
第二節 「五〇年勧告」の意義と役割
第三節 「六二年勧告」の内容と意義
第四節 「福祉見直し」から「九五年勧告」へ
第五節 「九五年勧告」と社会保障体制の「再構築」
第六節 小括

第2部 社会福祉政策論研究の展開
第六章 戦後日本における社会福祉論研究――「政策論」を中心に
第一節 はじめに
第二節 「社会福祉事業本質論争」とその周辺――「政策論」の形成――
第三節 「社会福祉事業本質論争」以後――「政策論」の体系化――
第四節 「政策論」への批判と継承――「運動論」の展開――

第七章 社会事業の「政策論」的規定――孝橋理論の批判的検討を中心に
第一節 大河内・風早の社会事業論
第二節 社会事業の「補充性」について
第三節 社会事業の「合目的性」について

第八章 孝橋理論をめぐる論争――「新政策論」論争とその後の展開
第一節 論争の背景と経過
第二節 「新政策論」論争
第三節 孝橋理論批判の新たな展開とその論点
第四節 孝橋理論の立場からの反批判とその問題点

第九章 社会福祉理論研究の課題

資料編/資料1 戦後日本の社会保障と社会福祉
資料2 社会保障・社会福祉の政策動向
資料3 社会福祉政策と研究の動向
資料4 『社会福祉学』、『社会福祉研究』特集テーマ
資料5 経済計画にみる社会保障・社会福祉の位置づけと整備の方向

内容説明

戦後の社会福祉政策のあゆみを「福祉見直し」、制度改革などの節目に重点をおいて検討し、本格的な「少子・高齢社会」に直面している社会福祉の現代的課題をさぐる。戦後社会福祉理論研究の系譜をたどり、社会福祉事業本質論争や「新政策論」論争など、いくつかの理論的争点をほりさげ、社会福祉理論研究の課題に迫る。資料編として、社会福祉政策と社会福祉理論研究の動向を概観できる年表などを収録している。

目次

第1部 社会福祉政策の動向(社会福祉政策の展開;「成長から福祉へ」の実態とその限界―1970年代の社会福祉;「福祉見直し」論をめぐって;社会福祉制度改革の論理と基本方向;社会保障制度「再構築」の方向と課題)
第2部 社会福祉政策論研究の展開(戦後日本における社会福祉理論研究―「政策論」を中心に;社会事業の「政策論」的規定―孝橋理論の批判的検討を中心に;孝橋理論をめぐる論争―「新政策論」論争とその後の展開;社会福祉理論研究の課題)