小麦粉を食べると不調になる私たち―アレルギーではないけど食べられないってどういうこと?

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

小麦粉を食べると不調になる私たち―アレルギーではないけど食べられないってどういうこと?

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年10月25日 05時53分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 167p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784591177365
  • NDC分類 498.5
  • Cコード C2095

出版社内容情報

30年間、ふつうに食べていた小麦粉が体調不良の原因だった!?
小麦粉をやめたら、慢性的な頭痛や胃炎、口内炎、便秘、だるさなどの不調が改善。
60代の母、幼稚園児の娘と共に、親子三代・食生活制限をしてきた著者による実録マンガ。
これを読んで、あなたも食べ物との関係を考え直してみませんか?

全人口の二人に一人がなんらかのアレルギーを持つといわれる現代
(平成23年、リウマチ・アレルギー対策委員会報告書より)、
アレルギーではないけれど、特定の食品により不調をきたす「過敏症」が深刻な問題となりつつあります。
頭痛、肌荒れ、胃炎、胸やけ、便秘など、食べ物との付き合い方を変えて、体の不調を改善しましょう。

日本人のグルテン摂取量は戦後とてつもなく増えており、体に合わないことに気づかないまま食べ続け、不調に陥っている人が多くいるとのこと。
健康でいるためには、自分にあった食事が必要。そしてそれはひとりひとり違います。
ある家族の体験マンガをきっかけに、多くの人に食生活をふり返るきっかけを届けたいと考えています。


【著者プロフィール】
相川スエ
愛知県在住。本業は通訳。父、母、ムスメとの4人暮らし。
「どうやら小麦が体に合わないみたい…?」「もしかして私…他の人と違う?」
試行錯誤でムスメ、母とともに食生活の改善に取り組みはじめた。

【監修者プロフィール】
幕内秀夫 
1953年茨城県生まれ。東京農業大学農学部卒業。フーズアンドヘルス研究所代表、「学校給食と子どもの健康を考える会」代表。
主な著書に『粗食のすすめ』(新潮文庫)、『子どもをじょうぶにする食事は手間も時間もお金もかからない』(ブックマン社)などがある。

内容説明

60代の母、幼稚園児の娘とともに食制限生活をしている著者の実録マンガ。30年間ずっと「ふつうに食べていた」小麦粉が、体調不良の原因だった。小麦粉をやめたら胃炎、胸やけ、頭痛、肌荒れ、便秘etcが改善!!

目次

私は小麦粉が食べられません
もしかして小麦粉のせい?
小麦粉をやめてみたら…
幕内秀夫先生対談1 カタカナ主食をやめてみる
小麦粉の代わりに…
私も小麦粉をやめてみようかしら?
「食べられないものがある」ということ
幕内秀夫先生対談2 和食のススメ
心当たりいろいろ
要注意食材は小麦だけじゃない!?
FODMAPを減らしてみる
幕内秀夫先生対談3 食べ物と社会のバランス
「給食」と「食育」
どうして残しちゃいけないの?
幕内秀夫先生対談4 体に合う食べ物は「人それぞれ」
私たちはワガママなの?
食を自由に選びたい!

最近チェックした商品