出版社内容情報
学校園や親子での栽培ならではの作り方のコツ、工夫とともに、育ちかたのおもしさと観察のポイント、さらに品種や栽培、食べ方の歴史や文化誌までをまるごとパック。食卓や野菜つくりが10倍楽しくなる園芸絵本。
実用書(小学)
光を調節すると無限に伸びる,ハチなどがいないと受粉できない,三日に一枚葉が出るなどの面白生態,そば飯,手打ちそばなど。
目次
ダイズは畑の牛肉だ!
鬼はそと、福はうち、でもなんでマメをまくんだろう?
ダイズの葉は運動がすき
ダイズはマジシャン!…しかけは根粒
品種はかぞえきれないほど
栽培ごよみ
ダイズはどんな畑でもつくれる
注意!ダイズの芽は、ハトの大好物!
とじたままで受精することもあるダイズのふしぎ
畑がなくても、ダイズはつくれる〔ほか〕
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
9
27年度2年生ブックトーク授業 我が家は農家で大豆作っているのです。2015/07/07
joyjoy
7
中学校図書館。1998年。コメと名コンビの大豆。根粒菌のおかげでやせ地でもよく育つ。葉の動きの観察や、茎を切ってみる実験など、自分でも育てて観察してみたくなるような内容。とうふの作り方(見開き、イラストで)、みその作り方(巻末の解説で)も。他の国でどのように食べられているかも触れられていて、興味が広がる。2024/09/14
Hiroki Nishizumi
1
醤油や味噌、納豆にきな粉、豆腐もみんなみんな大豆のおかげ2024/06/15
Yoshika Komatsu
0
◼️図書館本 🔳予習・復習用に。 🔳丹波黒大豆以外も、育ててみようかな。2024/08/14
Book shelf
0
タイトルからして子供向けなんですが、内容は大人でも十分楽しめます。 枝豆って大豆の収穫前の軟らかい状態のものって知ってました?そもそも枝豆ってどのように実が成っているのかご存知でした? そんなところから知ることができる絵本。2014/08/29