1分で整ういつでもどこでもマインドフルネス

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

1分で整ういつでもどこでもマインドフルネス

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年07月23日 17時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 252p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784534061478
  • NDC分類 498.39
  • Cコード C0011

内容説明

1分で整い、10分で毎日が好転する!自宅で、仕事で、移動中も!頭のモヤモヤ、悩みがすっきり消える48個のノウハウ。

目次

第1章 1分で気持ちを整える
第2章 1日10分で毎日が好転する
第3章 自宅でマインドフルネス9選
第4章 仕事でマインドフルネス9選
第5章 人間関係のマインドフルネス6選
第6章 出先でマインドフルネス7選
第7章 休日にマインドフルネス7選
第8章 習慣化で人生が楽しくなる

著者等紹介

中村悟[ナカムラサトル]
マインドフルネス・メッセンジャー。慶應義塾大学環境情報学部卒業後、ニフティ株式会社を経て、ヤフー株式会社へ入社。2016年に企業内大学ヤフーアカデミアのプログラムとして、メタ認知トレーニング(マインドフルネス)を立ち上げ、企業におけるマインドフルネスの先行事例となる。「UPDATE mindfulness」を掲げて、2020年に独立。2022年サイバー大学「マインドフルネス入門」客員講師、2023年一般社団法人マインドフルリーダーシップインスティテュート(通称MiLI、日本におけるマインドフルネスのリーディングカンパニー)の理事に就任

荻野淳也[オギノジュンヤ]
一般社団法人マインドフルリーダーシップインスティテュート代表理事

木蔵シャフェ君子[ボクラシャフェキミコ]
ICU卒、ボストン大学MBAを取得後、外資系大手企業でブランドマネジメントを行い、担当ブランドで高いマーケットシェアを獲得。2000年より渡米・独立し、医療系研修会社経営。2015年日本人初のSIY認定講師となり、世界各地でSIYを伝える。東京工業大学学外アドバイザー瞑想アプリCALMインストラクターIMTA国際認定瞑想指導者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ノリピー大尉

7
怒りは、相手への期待に対して自分のニーズが満たされないときに起こる。起こりがちなパターンを把握し、認知的距離を置くことで避けることができる。 片付け、掃除は心の休息。 エレベータの中ではマインドフルネス瞑想を行う。このように一日の中で、少ない時間を積み上げていく。走っている姿勢に注意を向けながらマインドフルネスなジョギングを行う。 気持ちを整えるために、マインドフルネス導入します。2025/03/11

Go Extreme

1
いまここに気づく状態 いまに注意 自分の人生を生きる感覚 ストレス要因 反応に気づく 深呼吸 自律神経調整 認知的距離 ストレス軽減 ボディスキャン 身体気づき ジャーナリング 書く瞑想 ラベリング 思考客観視 リスニング 寄り添う聴 イーティング 食べる瞑想 ウォーキング 歩く楽しさ コンパッション 優しさ ホビー 趣味没頭 ゾーン シングルタスク いまこれだけ 隙間時間 マインドフルタイム オートパイロット脱却 一呼吸 感情伝染防止 習慣化メカニズム ループ 自己効力感で習慣化 習慣化サポート活用2025/04/23

しーこ

1
一呼吸 三呼吸2025/01/07

muuh

0
日々修行。一挙手一投足が修行。 頭の中のChatterを静かにさせる。 お米を洗う時の水の冷たさも、お茶を入れた際の温かな湯気に漂うお茶の香りも、エレベーターの中での深呼吸も、全てマインドフルネスの修行。 そう簡単に解脱できないから、日々すべてのことを一つ一つ丁寧に修行する。かなり実践的な説明の本でした。ビジネス寄りだけどね。2025/05/15

りーこ

0
「いまの気持ちは?」気持ちを整えて毎日を楽しむには、まずは自分の気持ちに目を向けてみる。 マインドフルネスとはいまここに気づいている状態。オートパイロットとは無意識で心ここにない状態。 実践ワーク⇒マインドフルネス瞑想(呼吸に注意→それる→気づく→戻すを3分)ボディスキャン・ジャーナリング・ラベリング・マインドフルイーティング ☆1日合計10分2~3ヶ月続けてみるのが目安。 信号待ちに3呼吸、ランチを味わう、忙しいときはラベリング、マインドフルウォーキング、時間より場所を決めたほうが続けやすい。2025/04/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22164674
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品