成長が「速い人」「遅い人」

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

成長が「速い人」「遅い人」

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月01日 01時56分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 221p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784532322229
  • NDC分類 159
  • Cコード C0034

出版社内容情報

「教わる力」を身につけた時、誰もが驚きの成長をみせる。あなたを変える働き方、磨けば飛躍につながる7つの力を実践的に解説。秘密は飛躍の7力【ななりき】にあった!
1万人を超えるリーダーと向かい合ってきたコンサルタントが明かす、成長する人、しない人の違い。

◆成長のチャンスをつかめない「もったいない社員」たち
「成長したいのに空回りして力が発揮できない」「思いばかりが先行し、自分を冷静に見ることができない」「志はあるのだが、学び方がわからない」「あらゆることで伸び悩んでいる気がして、成長の実感が持てない」――1万人を超えるリーダー(予備軍)を相手に、社員のモチベーション向上、組織力強化を手伝ってきた筆者が見てきた、成長機会をみすみす逃している「もったいない社員たち」。制度やしくみを変えても、組織を動かすのは結局は人。大事なことは、社員が自らの潜在力に気づき、働くことを通じて成長を実感することです。

◆「教わる力」に目覚めたとき、人は飛躍的に成長する
本書では、著者が実践してきた人材育成手法を、育成される側の視点から再考。「教わることで成長を遂げる」をキーワードに、1熱望力、2実践力、3修業力、4結果力、5体験力、6盟友力、7修正力――の7つのポイントに整理。これを「飛躍の7力」として体系化した「教わる力のノウハウ(智恵)」を、実際にあった象徴的シーンを取り入れながら、わかりやすく初公開するものです。成長したいがうまくいかないと悩む社員はもとより、部下や同僚の育成に悩むリーダーにも大いに参考になる内容です。

プロローグ

第1の力 成長が速い人の持つ熱望力【惹く力】

第2の力 成長が速い人の持つ実験力【試す力】

第3の力 成長が速い人の持つ修業力【磨く力】

第4の力 成長が速い人の持つ結果力【生み出す力】

第5の力 成長が速い人の持つ体験力【身につける力】

第6の力 成長が速い人の持つ盟友力【支え合う力】

第7の力 成長が速い人の持つ好転力【良くする力】

エピローグ 飛躍の7力で、成長の現実を変えよう

荻阪 哲雄[オギサカテツオ]
著・文・その他

内容説明

秘密は、飛躍の7力!その学び方を学ぶ「気づける力」に、隠されていた。

目次

プロローグ
第1の力 成長が速い人の持つ熱望力(惹く力)
第2の力 成長が速い人の持つ実験力(試す力)
第3の力 成長が速い人の持つ修業力(磨く力)
第4の力 成長が速い人の持つ結果力(生み出す力)
第5の力 成長が速い人の持つ体験力(身につける力)
第6の力 成長が速い人の持つ盟友力(支え合う力)
第7の力 成長が速い人の持つ好転力(良くする力)
エピローグ 飛躍の7力で、成長の現実を変えよう

著者等紹介

荻阪哲雄[オギサカテツオ]
1963年、東京生まれ。株式会社チェンジ・アーティスト代表取締役社長。多摩大学経営情報学部客員教授。組織開発参謀。多摩大学大学院経営情報学研究科修士課程修了(MBA取得)。専門は、組織開発論、ビジョン・マネジメント論。警視庁、ベンチャー企業勤務の後、一橋大学・山城章名誉教授の経営研究所へ。OD(組織開発)理論を習得し上場企業300社で、コンサルティング修業を経て、1994年、スコラ・コンサルトの創業期に参画。2004年、パートナーに就任。2007年、独立。新しい組織開発の実践手法「バインディング・アプローチ」を開発、提唱してチェンジ・アーティストを創業、代表就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

miyatatsu

3
これは売れないだろうなと読んでいる途中に簡単に想像できる出来映えでした。この本をなんのためにそして誰のために出しているのかまったくわからない。2018/10/03

やさい

2
演繹本。中身ない。2018/09/03

たこわさ

1
1.働く=傍を楽に 2.試す力→知っているからやったことがある(実践知)へ 3.自分の強みを知る→強み=教えることができるという段階 4.第一位を目指す→自分の今の位置が見え、工夫を義務付ける 5.ノウハウの蓄積→場当たり的にならず再現性のあるノウハウを 6.バインディングペア→助け合う効果を最大限にする=盟友力 7.好転力=行動の内省×謙虚な仮説×最善手の試行2020/08/06

渡邉憲明

1
実践的2020/02/16

クローリア

1
誤字。鉤括弧が多く読みづらい。一人称「著者」連発に違和感。そのうえ統一もしない。読んでてきつかった。2020/01/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13056974
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。