日経ビジネス人文庫
親子コーチング自ら学ぶ子の育て方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 200p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784532194185
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0137

内容説明

子どもが自分から進んで勉強しない、夜更かしが直らない…そんなとき、ついガミガミ怒っていませんか?ほんの数分の会話によって、子どものやる気を引き出し、活き活きとした毎日を実現できる「信・認・諭」のコーチング手法。これであなたも、子どもの夢を育み、子どもと一緒に成長できる。

目次

序章 親としてできること、子どもが自らできること(すべての人は、コーチングの力を持っている;親と子が持つ「学ぶ力」を活かす ほか)
第1章 コーチングの視点でとらえる「子育て」(子どもの可能性を引き出すコミュニケーション・スキル;「学習」をサポートするコーチング ほか)
第2章 親子で取り組む実践コーチングスキル(子育てに役立つ12のスキル;基本は聴くことから ほか)
第3章 ケーススタディで学ぶ親子コーチング(なかなか勉強しようとしない子どもへのコーチング―「勉強しなさい」の一言は逆効果;夜ふかしが直らない子どもへのコーチング―「早く寝なさい!」を何て言う? ほか)
第4章 子育て力を高め、さらに磨くためのヒント(あなたはいくつ当てはまる?…子どもに対して不安に思うことのリスト;子育てのストレスと向き合う方法 ほか)

著者等紹介

本間正人[ホンママサト]
NPO学習学協会代表理事、帝塚山学院大学客員教授、LCA大学院大学客員教授、NPO日本コーチ協会理事。東京大学文学部卒業、ミネソタ大学大学院修了(成人教育学博士Ph.D.)。ミネソタ州政府貿易局、松下政経塾研究部門責任者などを経て、NHK教育テレビ「実践ビジネス英会話」の講師などを歴任。「教育学」を超える「学習学」を提唱し、「研修講師塾」を主宰する

國弘隆子[クニヒロタカコ]
Office Creation代表取締役、近畿大学非常勤講師。大学卒業後、大阪大学医学部神経薬理生化学教室教授秘書として勤務。同大学を退職後、専業主婦の期間を経て、フリーアナウンサーとして社会復帰。その後、秘書の経験を活かし、研修講師としての活動を開始。現在はキャリアカウンセラー、コーチとして活動の場を広げ、人材育成に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

digibot

3
薄いのですぐに読める。内容は具体的なテクニックが多いので即実践できるものではあると思うが、原理原則的な考え方として私にはイマイチだった。2017/02/15

suoyimi

3
子供が成長するに従って、考えるべきことが増えてきました。しかしながら、仕事をしている限りは子供と接する時間も少なくなりがちです。また、仕事上のストレスを抱えると、どうしても子供を叱ってしまうことが増えてしまいます。そんなときに目が留まったのが本書です。できるだけ、側面から自ら学ぶ(Learning)ようにサポートするのがコーチング(Coaching)です。子供たちにはできるだけ自分たちで自分なりの考えを持ってほしいと思います。子供を育てると同時に親も育つような関係を目指し、親子ともに成長するのが理想です。2017/01/18

本と珈琲

0
大変読みやすくコーチングの入門書にいい。こどもの幸せを願わない親はいない。親が少しでもこどもの可能性を信じて、親としてもたくさんの引き出しを持ちたい。コーチングをもっと深く知りたくなった。まずは任せて任さずから。2020/09/12

AI

0
コーチングについて、他の本でもよく言われることが書かれているが、まとめ方が体系的になっておらず読みにくい。これといって新鮮に感じるところもないし、たまについている図も文章そのまますぎて、あまり理解の手助けという意味を為してないような…パワポ的な印象。言ってることは間違ってはないのだが、学ぶためには雑文的なのでオススメしがたい。2018/09/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/25832
  • ご注意事項

最近チェックした商品