内容説明
花粉症、更年期障害、糖尿病、癌、生理不順や不妊症、アトピー、強度の便秘、冷え症、不眠症、生活習慣病で悩んでいる人のための本。
目次
マクロビオティックって何?/マクロビオティックの基本
マクロビオティックって結局、何を食べればいいの?
とても重要な主食と副食の割合/なるべく避ける食べ物
とにかく噛むこと!!/水とお茶について
基本のだし/調味料について/間食は控えて/油について
食事は1日2食に!
医食同源/オカアサンヤスメ→ハハキトク→マゴワヤサシイの謎!?
いちばん大切なこと/お取り寄せ先
黒豆入り玄米雑穀ご飯
ごま塩〔ほか〕
著者等紹介
岡田恭子[オカダキョウコ]
名古屋市に生まれる。森下敬一博士の「御茶の水クリニック」で食事療法を、「あなたと健康」社主宰の教室で玄米菜食の料理を、CI協会では正食理論とマクロビオティックの料理を学ぶ。1985年、「マクロビオティック自然食料理教室」を始める。その他、横浜市教育文化セミナー講師、「アートスペースハナダ」フードディレクタースクール講師、有隣堂カルチャー講師なども務める。かたわら、料理の腕を上げるため横浜調理師学校に入学。首席で卒業後、分野の違う10店舗で働き、プロの料理人の技を学ぶ。日本女子大英文科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
うえのり
1
とてもわかりやすかったと思います。 何よりも、変な風に凝り固まらないで実践していきましょう的な考えに共感しました。 何事も、無理はいけないし、中庸でいるのが大事なのだなと実感しました。 ありがとうございます。2015/04/18
ねええちゃんvol.2
1
★★★ 完璧に実践するのは無理そう。だが、自分でもできそうなレシピをいくつかいただき!2014/10/15
朱翠
1
食事講座の内容が丁寧で濃い。レシピはぱぱっと手軽にというわけにはいきませんが、内容はかなりしっかりしていてこれぞマクロビという感じです。レシピ毎についてるアドバイスコラムも参考になります。2012/01/21
ぴちょ
0
食養講座が勉強になった。レシピも難しいことを書いているわけでなく、やれることからやってみようと思える。堅苦しくなくていい。2013/09/17
kurumi
0
とりあえず12日間やるには良い本。マクロビの理念もわかりやすく書かれてるし、体調がよくなったらマクロビはやらなくて良い、とか家族に押し付けるな、とかいい事言ってる。2013/08/25