リピート率10倍アップの飲食店繁盛術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 195p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784496044694
  • NDC分類 673.9
  • Cコード C2034

内容説明

成功する店も失敗する店も、そこには必ず仕組みがある。繁盛している店には、見えない所での共通した習慣がある。ダメになる店にはダメになってしまう仕組みがある。「いい店」を育てるためには、その環境づくりがすべての土台。要らないものを捨て、土壌を整えるためのヒント。

目次

第1章 伸び悩んでいる店の“落とし穴”はココ!(ピンボケ店はアウト!;自店の「ものさし」と「時計」を持て! ほか)
第2章 ここが違う!成功店・繁盛店の共通した習慣(ひと目で違う「朝礼」と「予約台帳」;名刺を育てる ほか)
第3章 トップはこれを実践せよ!(繁盛店と話題店を50店めぐる;「通り」と「業界」を最優先する ほか)
第4章 これがいいスタッフを育てるやり方だ!(まず「お茶の淹れ方」と「日本語」を教える;「お客様の顔と名前とクセ」を覚えさせる ほか)
第5章 店長が輝いている店は繁盛している!(自分が「店の顔」である;店を動かす権限を持っている ほか)

著者等紹介

佐野由美子[サノユミコ]
1960年横浜生まれ。生命保険会社勤務の後、20代後半にレストランの世界に転身。自らサービス経験、店長業務を積んだ後、30歳で独立。レストランの開業、再建支援をするプロデューサーとして多くの飲食店、ホテル等の現場指導にあたる。特に飲食店の職場環境の改善、スタッフのモチベーションの向上、サービスマナーの教育、研修には定評がある。また、サービス産業を中心とした経営者、リーダー向けの講演活動も多く、全国を回っている。一方、中国茶の研究家としても知られ、平成15年度の社会文化功労賞を受賞。お茶の魅力を伝える講師として、多くのイベント、講座を手がけている。日本フードコーディネーター協会理事。「食」の分野で働く女性の勉強会「フードビジネス連絡会」を主宰。(有)カメリアエンタープライズ代表取締役。1996年より「赤坂璃宮」の開業に関わる。現在、取締役営業企画部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品