内容説明
がん告知、転移告知されてもあきらめるな!いま話題の放置療法の是非を問い、星野式「がんの芽を摘む」生活術で“正しいがんとの闘い方”がよくわかる!がん細胞を増やさない生き方。
目次
第1章 医者ががんになったとき(42歳、がん告知;やっぱりがんだった ほか)
第2章 がんは部分病ではなく「全身病」である(がんは免疫系のメタボリック・シンドロームだ;がん細胞は永久に分裂・増殖する ほか)
第3章 今日から始める星野式ゲルソン療法(「ゲルソン療法」に助けられた人は数知れず;星野式はゲルソン療法の原法を7割に緩めた ほか)
第4章 その“塩分”ががんを作る(「塩分=ナトリウム」こそ、がんの肥やしだった;ナトリウムは体内の重要なミネラルを奪う ほか)
第5章 がんに克つ人、負ける人(統計的に有意かどうかではなく、治療法は自分で決めよ;多くの医師は「患者目線ではない」と思え ほか)
著者等紹介
星野仁彦[ホシノヨシヒコ]
ロマリンダクリニック心療内科医師。福島学院大学大学院教授、副学長。医学博士。1947年、福島県に生まれる。福島県立医科大学医学部卒業後、米イエール大学留学、福島県立医科大学助教授を経て、現在に至る。発達障害・学習障害の分野で活躍する児童精神科医だが、42才のときに大腸がんに襲われる。以後、星野式ゲルソン療法の考えに到達し、自ら実践してがんを克服。その体験をもとに、現在では福島県郡山市のロマリンダクリニックにて、全国から殺到するがん患者の診療・カウンセリングに当たっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。