イノベーションの競争戦略―優れたイノベーターは0→(生み出す)1か?横取りか?

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電書あり

イノベーションの競争戦略―優れたイノベーターは0→(生み出す)1か?横取りか?

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月20日 11時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 263p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784492534496
  • NDC分類 336.1
  • Cコード C3034

出版社内容情報

「イノベーション=技術革新」幻想を覆す1冊。先端技術を取り込んだ先発が後発に負けた事例を取り上げながら本質に迫る。

■著者好評既刊はこちら■
仮説思考―BCG流問題発見・解決の発想法
論点思考―BCG流問題設定の技術
右脳思考―ロジカルシンキングの限界を超える観・感・勘のススメ

イノベーションを横取りする企業、
取り逃す企業、連続して起こす企業、
どこが違うのか?

世の中に存在しなかった画期的な発明やサービスを生み出すことは、企業におけるイノベーションの必要条件ではない。それよりも新しい製品サービスを消費者や企業の日々の活動や行動の中に浸透させることこそがイノベーションの本質である。
筆者たちはこれを行動変容と呼ぶが、これこそが企業がイノベーションを起こすためのカギとなる。そのことをみんなに知ってもらいたいという想いが『イノベーションの競争戦略』の執筆の動機となっている。

イノベーションを世の中になかった商品・サービスを生み出すことと考えると、「イノベーションの競争戦略」は奇異に感じるかもしれない。
しかし、イノベーションとはいかに顧客の行動変容に至るかの競争なのだ。顧客の価値観や行動を変え、次世代の社会の常識を創ることで、自らがゲームチェンジャーとして新しい市場やビジネスモデルを創造することができる。競合他社に対する圧倒的な優位性を築くことができるわけだ。
さらに重要なことは、競争戦略の視点をもつことで、イノベーションに対する企業の取り組みが変わることだ。技術革新ではなく顧客の行動を変化させることをゴールとして取り組むのであれば、そのプロセスは一変することになる。イノベーションの競争戦略とは、顧客の行動を引き起こし、市場における優位性を築くことである。本書では、そのメカニズムを明らかにすることにフォーカスを当てる。

著・文・その他:内田 和成

内田 和成(ウチダ カズナリ)
東京大学工学部卒業。慶應義塾大学経営学修士(MBA)。日本航空を経て、1985年ボストン コンサルティング グループ(BCG)入社。2000年6月から2004年12月までBCG日本代表、2009年12月までシニア・アドバイザーを務める。
2006年には「世界の有力コンサルタント25人」(米コンサルティング・マガジン)に選出された。2006年より早稲田大学教授。ビジネススクールで競争戦略論やリーダーシップ論を教えるほか、エグゼクティブ・プログラムでの講義や企業のリーダーシップ・トレーニングも行なう。著書に『仮説思考』『論点思考』『右脳思考』『右脳思考を鍛える』(以上、東洋経済新報社)、『ゲーム・チェンジャーの競争戦略』(編著)『異業種競争戦略』(以上、日本経済新聞出版社)、『プロの知的生産術』(PHP研究所)などがある。

内容説明

イノベーションを横取りする企業、取り逃がす企業、連続して起こす企業、どこが違うのか?

目次

序章 イノベーションを問う
第1章 競争戦略としてのイノベーション
第2章 イノベーションのトライアングル
第3章 イノベーションのストリーム
第4章 逆転のイノベーション
第5章 連続するイノベーション
第6章 イノベーション成功への提言

著者等紹介

内田和成[ウチダカズナリ]
東京大学工学部卒業。慶應義塾大学大学院経営学修士(MBA)。日本航空を経て、1985年ボストンコンサルティンググループ(BCG)入社。2000年6月から2004年12月までBCG日本代表。2006年には「世界の有力コンサルタント25人」(米コンサルティング・マガジン)に選出された。2006年より2022年3月まで早稲田大学教授。ビジネススクールで競争戦略論やリーダーシップ論を教えるほか、エグゼクティブ・プログラムでの講義や企業のリーダーシップ・トレーニングも行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Hiroo Shimoda

8
単なる技術的発明とイノベーションの差異を語る。環境や行動の変化を伴う必要があることは納得だが、では企業の「イノベーション戦略」とは?それこそパーパスと繋がりバックキャストで思考すべきなのだろう2023/04/18

miso soup

6
革新的な発明にこだわっていてはイノベータにはなれない。企業を取り巻く環境や社会に潜在しているペインポイントに敏感に反応し、自社の強みを存分に発揮して顧客の価値観・行動を変容させてこそ、イノベーションを起こしたと言える。単純だが、顧客の求めるものに敏感であり続けられるよう、常に分析する姿勢を崩さないことが重要。アフターデジタルにも通じる本質を感じる。2022/12/23

mkt

6
イノベーション:これまでにない価値の創造により顧客の行動が変わること/イノベーショントライアングル①社会構造②心理変化③技術革新/イノベーションストリーム①トライアングルでドライバーを捉える②ドライバーを梃子に新しい価値を創造する③顧客の態度がかわる④顧客の行動が変わる/明星Quick1(1分でできるカップ麺):30億と予想以上の売上だったものの2年で終了→顧客の習慣が変わらなかったため→しかし、これが3分でなくても構わないという変容を残し誕生した「ラ王」/ 20220414読了 263P 29分 2022/04/14

しゅー

3
★内田和成氏の著書と思って取り寄せてしまったのだが、彼がゼミ生と続けている「イノベーション研究会」の成果発表でがっかりした。想像してみてほしい。いくら高名な大学教授だからと言って、そのゼミ生の卒業論文集をお金払って読みたいと思うだろうか?内田氏の考案した「イノベーションのトライアングル」(技術革新・社会構造・心理変化)からスタートして、具体例をまとめてみましたと言う書物だ。内田氏はあくまでも「編著者」の扱いで『第6章イノベーション成功への提言』だけを執筆している。そしてその章もあまり面白くないのだよなぁ。2022/05/13

Kanetaka M. Maki

3
内田先生の新著。イノベーションの本質は行動変容だ、というのは新しい視点で、そしてアカデミックな体系とも整合的。2022/04/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19357411
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。