ちくま文庫<br> 新版 ダメな議論 (新版)

個数:
電子版価格
¥715
  • 電書あり

ちくま文庫
新版 ダメな議論 (新版)

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月25日 16時00分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 240p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784480435514
  • NDC分類 301.6
  • Cコード C0195

出版社内容情報

単純なスローガン、偉そうな引用・・・「厚化粧」した議論の怪しさの見抜き方を豊富な実例とチェックポイントを駆使して伝授。単純なスローガン、偉そうな引用・・・そんな「厚化粧」した議論の怪しさを見抜く方法を豊富な実例とチェックポイントを駆使してわかりやすく伝授。

飯田 泰之[イイダ ヤスユキ]
著・文・その他

内容説明

サラリと重大な主張をする、単純なスローガンをくり返す、偉そうな理論や引用による「厚化粧」…こんな特徴をもつダメ議論が、会議やSNSでまかり通っていませんか?本書はそれほどの専門知識がなくとも、そんな議論の「怪しさ」を見抜く方法を伝授。実例を交えながら、簡単なチェックリストにしたがって、論理思考を実践する方法をわかりやすく解説いたします。

目次

第1章 常識は「なんとなく」作られる(「常識」とは何か;なぜこの本を読もうと思ったのですか? ほか)
第2章 ダメな議論に「気づく」ために(場の「空気」による支配;もっとも単純な対応法 ほか)
第3章 予想される「反論」に答える(「真の幸福」論法;「データは現実を表していない!」 ほか)
第4章 日本経済のダメな議論(思考の練習問題;「最近の若者」批判のダメさ加減とは? ほか)
第5章 ネット時代のダメな議論(ダメなデータ利用法;信じる者は救われない ほか)

著者等紹介

飯田泰之[イイダヤスユキ]
1975年生まれ。エコノミスト。明治大学政治経済学部准教授。東京大学経済学部卒業後、同大学院経済学研究科博士課程単位取得。内閣府規制改革推進会議委員などを兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゲオルギオ・ハーン

13
ニュースやコラムなどの情報を受け取った時に知っておくと冷静に分析できるポイントを教えてくれる一冊。本書のなかで例題として出ているのはニートや経済成長についての議論ですが、応用すればコロナの流行に関連して飛び交うさまざまな憶測などについても冷静に分析できるので今だからこそ読むべき一冊かもしれないと思いました。特に議論のなかで出されるキーワードはちゃんと定義されているかという点は会社の会議でさえなかなか守られていないので読んでいて改めて議題の設定の大事さを知った。2020/08/05

Nさん

4
「ダメな議論」にならない為に。本書は、世に溢れる言説の中にある「いい加減さ」を見抜くポイントを解説する一冊だ。普段、我々がいかに情緒的な言い回しや一見ソレっぽいデータに納得させられそうになっているかが分かる。それともう一点、自分に都合の良い意見、好きな考え方だけを受け入れて、その反対の意見には耳を貸さない。これも問題だ。なるほど、言説を検討する以前に、感情が理性を上回ってしまっているのだ。経済学者である著者が「ダメ」を見抜く5つのポイントを提示し、主に経済分野の怪しい言説のダメな部分を指摘する。(→続く)2021/06/20

しゅー

3
★★「ダメな議論」を見抜くポイント①定義の誤解▪失敗はないか②無内容または反証不可能な言説③難解な理論の不安定な結論④単純なデータ観察で否定されないか⑤比喩と例話に支えられた主張:まずは定義とデータ観察でフィルタをかけたい。⑤はよく目にする日常の話題からの類推を社会全体に適用するもの、歴史的な大事件を日常的な課題に用いるものに注意する。③が新鮮な視点だった。使い古された定番理論はより広い状況に適用できる半面、厳密な議論はあまりできない。一方、新しい理論ほど適用範囲が限定されるので議論での使われ方に注意だ。2020/08/28

kico

2
Twitter(に限らないが)で見られる偏った言説へのカウンター。 書として大変優れているとは思わないが(著者自身もあとがきで文体の欠点は自省している)、提案された価値のない・危険な議論を見抜く5項目の基礎的なチェックリストには異論なし。 仮に中学・高校それぞれで本書のエッセンスを発展させて学ばせることができれば、狭いコミュニティで編み上げた「常識」で他者を攻撃する人間が減るかもしれない。2022/04/18

ひじき

1
世の中に溢れる言説から明らかにダメなやつを見抜くスキルを身に付けよう、という本。なんか怪しい感じがするくらいのふんわり感で選り分けしていたところ、そのなんか怪しいにはっきりした基準が提案されることで、自信持って判断できそう。2018/12/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13181403
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。