ちくま新書<br> ビジネスマンの英語勉強法

個数:
電子版価格
¥715
  • 電書あり

ちくま新書
ビジネスマンの英語勉強法

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月20日 10時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 208p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784480071576
  • NDC分類 830.7
  • Cコード C0282

出版社内容情報

総合商社のアメリカ現地法人や大学で活躍してきた著者が、ビジネスに必要な英語力が身につく勉強法や、「英語のクセ」を解説する。総合商社のアメリカ現地法人や大学で活躍してきた著者が、ビジネスに必要な英語力が身につく効果的な勉強法や、「英語のクセ」を丁寧に解説する。

三輪 裕範[ミワ ヤスノリ]
著・文・その他

内容説明

ビジネスに必要な英語力とは何か?それは、まず何よりも「読解力」である。メールや契約書確認といった日常業務に必須なのはもちろん、英語力の基礎となるからだ。本書は、読解力、文法力、語彙力など英語力の土台となる力を身につける方法を示し、また効率的に学習するために「英語のクセ」を解説する。総合商社のアメリカ現地法人やアメリカの大学で活躍してきた著者だからこそ書けた一冊。

目次

第1章 ビジネスマンに必要な英語力(ビジネスマンに最も必要なのは“reading”の力;英語の総合力は“reading”力によって規定される ほか)
第2章 文法力を身につける方法(英文法の勉強なしに英語はモノにできない;文法の勉強を逃げる人に「英語ペラペラの未来はない」 ほか)
第3章 語彙力を強化する方法(新しく1万語覚える;語彙を増やす方法 ほか)
第4章 英語特有の「クセ」を理解する(英語の3つの「クセ」;英語は名詞を偏愛する ほか)
第5章 アメリカ歴史文化の常識(文法力と語彙力だけでは不十分;歴史の常識 ほか)

著者等紹介

三輪裕範[ミワヤスノリ]
1957年兵庫県生まれ。1981年に神戸大学法学部を卒業後、伊藤忠商事に入社。1991年にハーバード・ビジネス・スクールにて経営学修士号(MBA)を取得、その後、ニューヨーク店経営企画課長、大蔵省財政金融研究所主任研究官、経団連21世紀政策研究所主任研究員、伊藤忠商事会長秘書、調査情報部長、伊藤忠経済研究所長、伊藤忠インターナショナルSVP兼ワシントン事務所長等を歴任。2017年にはジョンズ・ホプキンス大学大学院戦略高等国際問題研究所(SAIS)の上級客員研究員を務め、現在は伊藤忠商事関西開発調査室シニア・アドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

macho

9
英語について13冊の書籍を読んだが、村上式英語よりも同等もしくは上。この本の素晴らしいところは、読んだ書籍の半分が登場していたこと、いずれも勉強になったと思った書籍だったのでなおびっくりした。ゴールキーパー川島の書籍、「本当に英語を話したいキミへ」が自分にとっての不動の一位だが、この本は圧倒的に二位となった。三位は村上式かな。最近はネイティブに褒められるようになりもっと頑張りたい。2018/09/14

田中峰和

6
英語学習に限らず、国語学習においても読解力は最重要。読めなければ書けず語れず聞き取りもできない。小学校から会話重視の英語授業を増やし、主要教科の授業時間を削るのも問題だ。旅行先で話せる程度の英語力に満足して国際化もないだろう。著者が主張する英語のクセは参考になる。中でも英語の文章は欠けた情報を追加していくという特徴に注目。関係代名詞や過去分詞、現在分詞を使って前に出てきたことに関する追加情報を与えるので文章はどんどん長くなる。だが、文章の基本となるSVOを見つけ出して、その構造を把握すれば文意はつかめる。2019/02/22

中島直人

5
(図書館)実際に苦労して英語を学んだ経験が元ネタになっていると感じる。分からない立場、苦労した経験からのアドバイスである分、すんなりと納得出来、実際に役に立つ指摘となっていると思います。2022/06/18

やま

2
4月から英語の勉強を始めるつもりだったが人事異動の都合で無期限延期になったため流し読み。改めて取り組めるようになったら再読する価値があるのはわかった。2019/05/01

smatsu

2
趣味で英語の勉強をしているので、常に何か英語を勉強する本を1冊は読むようにしているが「英語の勉強法の本」は「英語を勉強する本」にはカウントしないことにしている。なので本書はただの読み物として読んだ。内容は一言で言うと「学問に王道なし」である。英字新聞などを読めるようになるために何が必要か。まず文法を習得し、その上で語彙を増やし、英語特有の思考法に慣れ、さらに背景となる文化知識を身につけること、と。まぁ大体予想通りで内容に特に驚きはなかった。個々のウンチクはためになりました。他にあまり言うことはないです。2019/03/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12905406
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。