内容説明
本書は、著者がおこなってきた脳科学研究の成果に基づいた、私たちが脳の健康を保ち、生き生きと暮らすための提案である。本書で展開している重要な仮説は、実際に健康なヒトの脳を測定して得られた科学的根拠に基づいている。
目次
第1章 頭のいい人は上手に脳を使っている
第2章 一日5分の音読・計算で脳は鍛えられる
第3章 脳を生き生き働かせる生活習慣
第4章 記憶力をアップさせる脳の使い方
第5章 コミュニケーションが脳を活性化する
第6章 年をとっても衰えない脳をつくる
著者等紹介
川島隆太[カワシマリュウタ]
1959年千葉県生まれ。東北大学医学部卒業。同大学院医学研究科修了。スウェーデン王国カロリンスカ研究所客員研究員、東北大学加齢医学研究所助手、講師をへて、現在同大学教授。医学博士。文化審議会国語分科会委員。日本における「ブレインイメージング研究」(脳のどの部分にどんな機能があるかを調べる)の第一人者。高齢者の脳機能の維持・改善をめざした産官学共同プロジェクト、教師、子どもを対象にした講演などに意欲的に取り組んでいる。また、大人向けの音読と計算のドリルがベストセラーになり、話題を呼んでいる
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。