白い土地―ルポ福島 「帰還困難区域」とその周辺

個数:
電子版価格
¥1,782
  • 電書あり

白い土地―ルポ福島 「帰還困難区域」とその周辺

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月26日 15時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 260p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784420310901
  • NDC分類 543.5
  • Cコード C0095

内容説明

「どうしても後世に伝えて欲しいことがあります」福島県浪江町の「闘う町長」は、死の直前、ある「秘密」を新聞記者に託した―。原発被災地の最前線で生き抜く人々と、住民が帰れない「白い土地」に通い続けたルポライターの物語。

目次

白い土地
夕凪の海
馬術部の青春
「アトム打線」と呼ばれて
鈴木新聞舗の冬
ある町長の死
満州移民の村
フレコンバッグと風評被害
新しい町
聖火ランナー
一〇〇年先の未来

著者等紹介

三浦英之[ミウラヒデユキ]
1974年、神奈川県生まれ。朝日新聞記者、ルポライター。『五色の虹 満州建国大学卒業生たちの戦後』で第一三回開高健ノンフィクション賞、『牙アフリカゾウの「密猟組織」を追って』で第二五回小学館ノンフィクション大賞、『南三陸日記』で第二五回平和・協同ジャーナリスト基金賞奨励賞、『日報隠蔽 南スーダンで自衛隊は何を見たのか』(布施祐仁氏との共著)で第一八回石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kinkin

123
隠語である白い土地のことを今まで知らなかった。誤解していたことを知ることが出来た。未だに帰宅困難者が大勢いる中での復興という言葉だけが独り歩きし、復興オリンピックの開催をしようとしていることに憤りを感じた。帰還困難区域・・に住む人々の仕事、家族、生活などが丁寧に取材されていること。特に前・浪江町長の取材は読み応えがあった。今も帰宅困難者で片付けられている人たちが多くいるのだなあ。冒頭帰還困難区域の地図が載っていることが読む上で大切なことを知った。図書館本2021/05/01

ちゃちゃ

110
「白い土地(白地)」それは、原発事故による「帰還困難区域」の中でも、国が除染を進める「特定復興再生拠点区域」に含まれない、つまり将来的にも住民の居住が望めないエリアを指す。白地図上で予定が全く書き込まれない絶望を、それは表している。五輪開催を控えた当時、しきりに「復興五輪」が叫ばれた。しかし、故浪江町長の馬場氏は自らの死期を見据えながら答えた。政治家たちが見ていたのは結局“東京”でしかないのだと。思わず戦慄が走る。「福島の復興なくして日本の再生なし」当時の政治家たちの言葉が、枯れ葉のように軽く感じられた。2022/03/31

とよぽん

67
なぜ東京電力は原発に「福島」という名称をつけたのか。立地する市町村名を正式な名称とする他の原発と違って・・・。この名称が福島県全体に風評被害をもたらしたのだから。浪江町長だった故 馬場 有(たもつ) 氏の首長としての苦悩は、あの震災と原発事故以前から始まっていたことも分かった。別の本で読んだ、浪江町津島地区赤宇木の「百年後の子孫たちへ」という記念誌のことも書いてあった。青木美希さんの著書とあわせて、国と東電の結託をまたも再確認できた。白い土地とは、何と辛い言葉!2021/06/22

サンダーバード@読メ野鳥の会・怪鳥

66
(2024-19)【図書館本】「白地」とは福島の帰宅困難地域の中でも特に放射線量が高く将来居住の見通しが立たない土地のこと。原発の事故から10年以上経ち、少しずつ町に戻って来る人達もいるが、まだ復興には程遠い。このルポの中でもメインとなるのは元浪江町へのインタビューであろう。かつて地域振興の為「喉から手が出る」ほど誘致をしたかった原発が自分達の故郷をこれほどまでに変えてしまうとは…。★★★★2024/02/06

hatayan

63
『牙』『五色の虹』など硬派な作品を著す朝日新聞記者でもある著者が福島原発の周辺自治体町長や除染の現場を取材したルポ。安倍前首相は、原発が「アンダーコントロール」にあり東京五輪を復興の象徴として成功させると高らかに宣言しました。しかし、政府にとっての復興とは被災地の復興ではなく、首都東京、踏み込んでいえば東京電力の復興を意味するもの。帰れる見通しの立たない帰還困難区域を抱えた福島は東京のように前には進めず、再び東京に利用され消費されていく。政府や地元の書きにくい本音にぎりぎり迫ろうとした一冊です。2021/04/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16694106
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。