ことばと社会〈20号〉東京 ことばと都市の統合的理解へ

個数:

ことばと社会〈20号〉東京 ことばと都市の統合的理解へ

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 217p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784883034741
  • NDC分類 801.03
  • Cコード C0080

出版社内容情報

近年注目される、大都市の言語状況に関する研究への提言・試論。近現代日本において「東京」で話されていることばとは?近年注目される、大都市の言語状況に関する研究への提言・試論。近現代日本において「東京」で話されていることばとは?

「まえがき」パトリック・ハインリッヒ+ましこ・ひでのり+名和克郎
「「東京」??社会言語学的過程としての/社会言語学的経験としての」パトリック・ハインリッヒ(訳:塚原信行)
「あいまいな“Tokyo”とわたしたち:大都市圏/生活者/言語」ましこ・ひでのり
「東京弁、東京方言、東京語?」清水康行
〈コメント〉「「東京」のことばと都市の統合的把握のために?」名和克郎

コラム
《ことばと社会と建築》「われわれを自由にする「壁」」パトリック・ハインリッヒ(訳:吉田達彦)

投稿論文
「多言語社会日本にとって、ろう学校が存在する意義」中島武史

書評
佐藤慎司+佐伯胖(編)『かかわることば――参加し対話する教育・研究へのいざない』??評者:アレッサンドロ・マンテッリ
「言語人類学と文化人類学に関わる幾つかの宿題の断片的覚書、あるいはエイハーン『生きている言語』をめぐる徒然なる随想」評者:渡邊日日

連載報告 多言語社会ニッポン
アイヌ語〈11〉「Aynu itak amososo kuni asir rir(アイヌ語復興の新しい流れ)」丹菊逸治
琉球弧の言語〈19〉「戦時中の沖縄芸能とうちなーぐちに対する規制」伊佐尚記
移民の言語〈8〉「在日ベトナム人コミュニティにおける母語教室のあり方――在日ベトナム人2世の言語状況からみる「葛藤」をめぐって」野上恵美

コラム
《映像の中の多言語》「NHK特集ドラマ(2018)『どこにもない国』にみる「節英」の極北」木村護郎クリストフ

近刊短評?
Mokuzi(Contents)
執筆者紹介?

『ことばと社会』編集委員会[コトバトシャカイヘンシュウイインカイ]
編集

目次

特集 東京 ことばと都市の統合的理解へ
ことばと社会と建築―われわれを自由にする「壁」
投稿論文 多言語社会日本にとって、ろう学校が存在する意義
書評
連載報告 多言語社会ニッポン
映像の中の多言語―NHK特集ドラマ(2018)『どこにもない国』にみる「節英」の極北

最近チェックした商品