京大カレー部 スパイス活動

個数:
電子版価格
¥1,144
  • 電子版あり

京大カレー部 スパイス活動

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月07日 05時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 144p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784418173099
  • NDC分類 596.3
  • Cコード C2077

出版社内容情報

うまいカレーとは何かを探求するライトな研究書。コラムで京都のおいしいカレー屋さんを紹介&個性豊かな京都のカレーパンも紹介。京大カレー部4代目部長による、いわば「パンラボ」のカレー版。京大カレー部のすごいのは、自分たちでレシピを考案し、実際に各地のイベントなどで販売して大好評を得ていること。著者である4代目部長のカレー愛はすさまじく、本場インドでカレーを探求したほど。うまいカレーとは何かを探求するライトな研究書。イラストコラムで京都のおいしいカレー屋さんを紹介&個性豊かな京都のカレーパンも紹介。

石? 楓[イシサキ カエデ]

内容説明

カレーのことが知りたくて、でも何も知らない私たちのための、カレーのレッスン。カレーが好きなすべての人の心をわしづかみ。

目次

1 カレーについて知りたいけれど、何も知らない私たちのための入門レッスン スパイス&オイル カレー入門
2 カレーは何からできている?京大カレー部研修記
3 山へ海へ、カレーへ。京大カレー部地方遠征記
4 スパイスの故郷を旅して 京大カレー部インド遠征記(前編)
5 カレーという日常@インド 京大カレー部インド遠征記(中編)
6 カレーにつけるアレ@インド 京大カレー部インド遠征記(後編)
7 みんな大好きなインド料理店の焼きたてナンは、日本生まれ!?来日して初めてナンを食べるインド人がいっぱい!!

著者等紹介

石〓楓[イシザキカエデ]
1994年生まれ。富山県南礪市出身。カレー研究家。京大カレー部4代目部長。京都大学文学部地理学専修在籍中。大学入学後は京大カレー部にて、スパイス活動に勤む。半年間の富山での農場研修の後、インド各地の農村に滞在し、その土地の自然と人の関係を体感する。南インドの小規模農家によるスパイス栽培システムに関心がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

きむこ

73
凝った料理は全く作れない私だけれど唯一凝るのがカレー。おまけに京大周辺は子供達が住んでる場所♡これは読まねば!と即予約した本。京大周辺のカレー屋さん目当てだったけれど、このカレー部部長さんのカレー愛はすごい♡インドまでスパイスの研究に行くわ全国歩いてご当地食材でカレーを作るわ・・脳内は『カレー』が80%占めているんじゃないかってくらいカレーを愛し日々研究して楽しんでいました。私もこれからはもっと自由な発想で『きむこオリジナルカレー』を作っていけそうです。★3.52017/11/16

コットン

69
京大周辺のカレーやカレーパン情報などと共にカレーの作り方やスパイスの話、インド遠征の話など盛りだくさんで楽しい~♪2017/10/10

ねむねむあくび♪

58
図書館の本。関西のなんちゃってカレー部員としては読まねばならぬ!と借りてみた。コミックエッセイ的な表紙とは裏腹に思いの外真面目。謙虚に食やスパイスに敬意をはらい、インドに行くわ日本の農家に留学するわ各地のイベントで地元野菜を使ってカレー作って参加するわで、フィールドワークが正に研究者!!(*゜Q゜*)女子とは思えない程の(失礼)行動力に、母目線だと少し不安に見守りつつも感心する。京大周辺のカレー屋店やカレーパンの紹介も充実してて行きたくなる。タンドール窯の社長のお話がラプラスの悪魔など知的ですこぶる面白い2017/11/05

しあん

33
誤植があったり、載っていたレシピに記載漏れがあったりと、前半はツッコミどころが何かと目についたのですが、後半のスパイスについての解説や、南インド滞在記の章が面白かったです。本当に楽しそうな部活‼︎2020/02/09

つね

18
小説ではない。怪しいサークルの広報誌でもない。まして論文でもない。学生が好奇心の赴くままに、好きなものを突き詰めていくと、この類いの本が仕上がる。身近なグルメ本であり、カレーとは何ぞや本であり、地方イベントへの出店レポートや本場インドの遠征記あり、タンドール壷社長とのインド料理談義あり、美味しそうな写真あり、何よりカレー料理を作ってみたくなる、まさに「いろいろ混ぜれば何とかなる」悟りのとおりの一冊。素人の女子大生が、よくもここまで纏めたもんだ(@_@)。一つの事をやり遂げた卒業宣言が素晴らしい。2017/08/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11596588
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品