出版社内容情報
きものに使いたい&きものの時に持ちたい数々の美しい小物。定番から珍しいものまで、本当にいいものだけ80点以上を紹介します。
きものに使いたい&きものの時に持ちたい、数々の美しい小物。定番からめずらしいものまで、本当にいいものだけ80点以上を紹介します。きもの初心者の方向けに、選び方や使い方まで解る文章をたっぷり、また、きもの通の方も納得の深い情報を。作家・林真理子さんが選ぶ、”細く見える”など、ナルホド!な和装小物セレクトも必見です。うっとり見とれる写真づくしで、「小物で魅せる、きものの魅力」を発見する、美しい一冊です。
目次
帯に(「京べべや」のぼかし染め帯揚げ;「三浦清商店」のお誂えの無地帯揚げ ほか)
外出に(「阿波屋」の粋な舟形草履;「銀座ぜん屋本店」のシャープな草履 ほか)
林真理子流殿堂入りのベーシック名品小物(「ゑり萬」の飛び絞りの帯揚げ;「道明」の笹波組の帯締め ほか)
肌身に(「三浦清商店」の塩瀬の白半衿;「荒川益次郎商店」の織りの半衿 ほか)
もっとこだわって(「金竹堂」の花かんざしの髪飾り;「ツルヤ」の鼈甲の櫛 ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
めぐみこ
4
美しい和の小物たち。半襟、帯締め、草履、ハンカチ、ふろしき、扇子…などなど。お誂えは憧れる。自分の足型で作ってもらう足袋なんて絶対履きやすいに決まってる。京の雅と江戸の粋が大集合の一冊だった。2017/04/12
小桜
4
林真理子サンも登場し、芸術的な小物から老舗の逸品の数々を掲載。思わず問い合わせて商品を手にして納得。2013/03/10
Ai Watanabe
2
素敵。素敵。ニヤニヤしながら眺めた。いつかこういうものが似合う人になりたいなー♥️2014/01/02
しゃむ・しゃむ
1
見ているだけで欲しくなる2024/05/21