出版社内容情報
日本人が知るべき戦いがここにある!豊臣秀吉が仕掛けた「文禄・慶長の役」で起きた、絶体絶命からの大逆転を描く歴史巨編!!
内容説明
十六世紀末、太閤・豊臣秀吉が仕掛けた朝鮮出兵。狂信的キリシタン大名の小西行長は、加藤清正らライバル武将に先んずるため、首都漢城の争奪戦に暴虐の限りを尽くし進軍する。対する僧兵・元信が主導する朝鮮軍は圧倒的少数だが、驚きの秘策が―実在の戦闘「幸州山城の戦い」を材に、傑作『徳川家康』の主人公が活躍する、大興奮の歴史活劇巨編!
著者等紹介
荒山徹[アラヤマトオル]
1961年富山県生まれ。上智大学卒業後、新聞社、出版社勤務を経て韓国に留学。99年『高麗秘帖』で作家デビュー。2008年『柳生大戦争』で第2回舟橋聖一文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
カツイチ
6
荒山徹ならではの伝奇物を期待したが、最後まで柳生も妖術も怪獣もなくその点は肩透かし(あとがきに作者自ら本格物を目指した、とのこと)。しかし、小説でも映像でも、朝鮮出兵を詳しく描いたものはあまりないので面白かった(荒山徹曰くNHK「軍師官兵衛」の及び腰)。朝鮮vs日本だけでなく為政者と下層民、差別・迫害を受ける人、信仰に取りつかれた人、同僚の足を引っ張る将官……多面的に描いて、戦争や歴史理解の難しを考えながらも物語として楽しめた。2016/01/17
URI(病気養生
2
禿鷹の要塞の文庫版。あとがき目当てだが「慶安の役はエンタとしてもいい時期でないか」というのはまだ早計か。ただそれには戦争の道義には正も悪も無いが、巻き込まれる民には悲惨さはあるこういうことを丹念に描く、認識することが必要ではないか2015/12/06
冬至楼均
1
あの「徳川家康」の前日譚。伝奇色は控えめ。2024/08/27
澤唯
0
いやー面白かった 朝鮮版のぼうの城とでも言いたくなるような歴史小説 感想はいろいろあるけれど ひとつだけ言うとしたら「女と石はすげえな」ってこと トクチョンカガンの前日譚を読めてよかった2017/12/22
tako_machida
0
初めて読んだ作家さんでしたが、秀吉の朝鮮出兵、中でも幸州山の戦いを日朝両側から描かれており、面白かったです。悪役に描かれている小西行長のイメージが変わりました。2017/11/08