「マスゴミ」って言うな!―やや辛口メディア日記

個数:

「マスゴミ」って言うな!―やや辛口メディア日記

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月12日 18時59分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784406067492
  • NDC分類 070.4
  • Cコード C0036

出版社内容情報

医療崩壊が起きているのに病床削減、政治の私物化、憲法に反する大軍拡……それでもマスコミは批判せず、考えさせる報道は少ない。真実を報じず、権力者を擁護する空気をつくって国民を欺くようなメディアでいいのか? 報道機関本来の役割を信じる気骨あるジャーナリストがメディアと国民に送る辛口エール集。

内容説明

報道界で育てられた者として愛を込めて。

目次

第1章 自称「報道機関」と権力―2019・9・2~20・2・24(NHKは誰のものか;『週刊ポスト』に批判殺到 ほか)
第2章 「正しく怒る」ために―2020・3・9~21・1・25(ウイルス禍と独裁政治;モリカケ報道の手を緩めるな ほか)
第3章 「五輪大成功」自画自賛の裏―2021・2・8~21・10・4(平和の祭典を凶器に変質される罪;スクープ合戦に咲いた花 ほか)
第4章 何をすべきか考えさせる論陣―2021・10・18~23・3・6(「新自由主義」は改められるか;童謡「おかあさん」を巡る投書から ほか)
第5章 物書きの一人として(蘇る戦場の鬼気 戦中派サスペンスをいま読む;大幅減益、リストラに揺れる産経新聞の研究)

著者等紹介

斎藤貴男[サイトウタカオ]
1958年、東京生まれ。ジャーナリスト。早稲田大学商学部卒業。英国・バーミンガム大学大学院修了(国際学MA)。日本工業新聞記者、『プレジデント』編集部、『週刊文春』記者を経てフリーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Isamash

21
フリー・ライター斎藤貴男(日本工業新聞記者、プレジデント編集部、週刊文春記者)2023発行著作。政府の広報機関化している大手メディア批判がしごく真っ当に思われた。特にかつて自身もグループ内にいたという産経新聞の体たらく、そしてリストラ状況の描写が実にリアルで感心させられた。確かに紙の新聞の時代に伴う衰退は致し方ない部分もあるにせよ、軍事関連等稀に良いものもあるが、ネトウヨの戯言の様なその主内容自体が空虚で、メディアとしての存在意義が消失している様にも思える。フジテレビの現在状況にも、通ずるものがありそう。2025/02/27

乱読家 護る会支持!

6
ジャーナリストの著者が、本来あるべきマスコミの姿を問う本です。 本来、国民のために真実を報道すべきマスコミ。しかし、彼らは自らの権力・利権を守るために保身に走り、スポンサーと国民にウケの良い報道だけをしています。 国民がテレビを観なくなり、新聞を取らなくなってきた現状を考えれば、マスコミには未来がありません。 たとえ国民からの税金を投入してでも、国民の為に真実を報道し続けるマスコミであって欲しいと考えますし、若い記者の奮起に期待します!2023/08/07

静岡茶

3
保守層が増え新聞購読者が減り、売上激減、マスメディアの影響力が減少。この恨み辛みを安倍政権、その後の傀儡政権へぶつけた本。こりゃ結論ありきの偏向報道になるわけで、マスゴミと言われる所以がよくわかった。2023/08/22

越部社長

1
現代の左派を代表するジャーナリストの1人斉藤貴男氏による、独裁的政治家やマスコミへの歯切れの良い批評の数々。最後まで読めば、それは単なる批判のための批判ではなくマスコミへのエールであることも分かる。2023/10/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20972365
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品