目次
第1章 生きづらい時代の親子、家族(私たちの生き方はどうなっているのか?;「ウイズ・コロナ」を「ウイズ・マイセルフ」に ほか)
第2章 なぜ自己肯定感が大切か(子どもを取り巻くきびしい競争;自己肯定感は愛でふくらむ ほか)
第3章 自己否定感をこえて(現在の世界と人間;自分に対する認識はどうなっているか ほか)
第4章 若者や子どもの生きづらさに光をあてる支援(自己否定の心も否定せず受け容れる;聴く力の大切さ)
おわりに―今日の「監視」技術・「選別」技術との関連で
著者等紹介
高垣忠一郎[タカガキチュウイチロウ]
心理臨床家。1944年高知県生まれ。1968年京都大学教育学部卒業。専攻は臨床心理学。京都大学助手、大阪電気通信大学教授、立命館大学大学院教授などを歴任(2014年3月退職)。登校拒否・不登校問題全国連絡会世話人代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。