内容説明
現地取材をもとに、土木建築遺産にまつわる歴史や技術をコンパクトに解説。写真家・小野吉彦による豊富なカラー写真とともに、構築物の魅力に迫る。
目次
旧国鉄士幌線の鉄道施設
袋澗
標茶町の旧水道施設
コミセ
野辺地防雪原林
紺屋町番屋
藤倉水源地水道施設
消防ポンプ小屋
三居沢発電所
石井閘門〔ほか〕
著者等紹介
後藤治[ゴトウオサム]
1960年、東京都生まれ。工学院大学常務理事。博士(工学)。文化庁文化財保護部建造物課文化財調査官であった経験から歴史的な建造物や町並みの保存・活用に力を注ぐ
二村悟[ニムラサトル]
1972年、静岡県生まれ。工学院大学建築学部客員研究員。博士(工学)。ICSカレッジオブアーツ非常勤講師、日本大学生物資源科学部非常勤講師ほか
小野吉彦[オノヨシヒコ]
1967年、愛媛県生まれ。写真家。日本写真家協会会員。歴史的建造物を主に撮影(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。