内容説明
引き算するのは材料、そして余分な工程。主役になる材料を際立たせレシピもいたってシンプル。引き算レシピで素材のおいしさをしんから実感して下さい。
目次
材料の数を引く(肉じゃが;筑前煮 ほか)
しょうゆを引く(塩味のしょうが焼き;鯛の酒塩煮 ほか)
固形スープを引く(卵スープ;オニオングラタンスープ ほか)
ホワイトソースを作る手間を引く(マカロニグラタン;アスパラガスのグラタン ほか)
著者等紹介
平野由希子[ヒラノユキコ]
フランスの「エコール・ド・リッツ・エスコフィエ」などで料理、お菓子作りを学ぶ。現在は雑誌、書籍、広告などさまざまな分野で、素材の持ち味を生かした、作りやすくておいしい料理を提案(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たんぽぽ
17
なるたけ引き算して、すっきりとした料理を作りたい。 ついつい誘惑に負けて、余計な足し算して後悔すことの多い私には反省点がいっぱい。2017/02/03
天胡
1
美味しかったです。たらとジャガイモのシチューはこれから我が家の冬ごはんに決定。 2011/11/15
おちおち
0
読んだ事あった!ずっと引き算したいと思いながら生きてるんだな。そして出来てないからまた借りてるんだな。引き算よりも煮込む前にカラメリゼするところとか実践してる。2016/12/07
skr-shower
0
だんだん加えて加えてになってしまう、反省。2025/03/10
-
- 和書
- 斜陽日記 朝日文庫