• ポイントキャンペーン

検証「国策逮捕」―経済検察はなぜ、いかに堀江・村上を葬ったのか

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 427p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784334975050
  • NDC分類 326.83
  • Cコード C0095

出版社内容情報

検察とヒルズ族の攻防を追う!
取り調べ検事は村上世彰に迫った。「西武の堤を選ぶか、ライブドアの堀江を選ぶか」――

ライブドア内偵情報をいち早くキャッチ、「村上極秘聴取」をスクープした取材チームによる総力ドキュメント。松尾検察は、なぜヒルズ資本主義を狙い撃ちしたのか。その攻防の舞台裏を活写した決定版。

【目次】
序 章 村上逮捕の舞台裏
第二章 ライブドア急襲
第三章 ホリエモン逮捕
第四章 堀江と村上を生んだ時代
第五章 起業から上場、時代の寵児へ
第六章 1000億円株争奪戦
第七章 自民党との蜜月
第八章 ライブドア流錬金術
第九章 「海外」不発、捜査終結へ
終 章 国策捜査か、否か
おわりに
参考文献
ライブドア・村上ファンド関連年表

内容説明

検察とヒルズ族の攻防を追った総力ドキュメント。

目次

序章 村上逮捕の舞台裏
第2章 ライブドア急襲
第3章 ホリエモン逮捕
第4章 堀江と村上を生んだ時代
第5章 起業から上場、時代の寵児へ
第6章 1000億円株争奪戦
第7章 自民党との蜜月
第8章 ライブドア流錬金術
第9章 「海外」不発、捜査終結へ
終章 国策捜査か、否か

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

よく読む

4
オリンパスや東芝のは巨額の粉飾を出しても上場を続けるのに、それより少ない額の服飾だったライブドアが上場廃止、逮捕されたのはなぜなのか。本書は、ジュリアン・アサンジが軟禁中と知り、権力が個人や団体を滅ぼす過程を知りたくて手に取った。ドキュメンタリーのような中立的な取材記録だ。検察は国民の側についていなければならない。成果をあげるとか、面目をたもつために立件をするのでは腐敗している。事実関係が複雑で整理するのに苦労し、読むのがわりと大変な本であった。2017/03/09

ken

0
すげーおもしろいっすよ。本件の総括的な位置の書としてぜひ2011/07/06

どりん

0
自分が日本にいない間に、ホリエモンはのし上がり、そして消えてしまった。一体何があったのか?あくまで個人的な興味として興亡の流れが知りたくて、この本を手に取った。取材記録である為、記者はどちらの立場からも等距離の立場に立っていて、落ち着いて読む事ができた。読んで浮かび上がって来たことは、堀江ー村上逮捕が、自分で考えていたよりも国策捜査ではないのではないかということだ。法の恣意的な執行と言う点で、検察のやり方には疑問を持たざるを得ないが、結局2人とも利益至上主義の罠に落ちていたのだなと強く感じた。2008/05/30

m.j.

0
堀江の一連の球団買収、衆院選、村上含めたニッポン放送株取得に関し良く描かれている。業績悪い会社を安く買い株式交換、隠れ蓑のファンド、株式分割による利益、売上に不正計上のスキーム。堀江も村上も最初はお金と別の志を抱いていたのだろうが現実的な会社の運営や時価総額への目標等がいつしか主目的になってしまったのだと想像する。だとしても違法すれすれの認識はあり拝金主義に走りすぎた事は紛れもない事実。検察もあら捜しから注目していった捜査のやり方には失望。本書にある日歯連の迂回献金疑惑の方がよっぽど追及すべき事案だった。2021/01/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6616
  • ご注意事項

最近チェックした商品