内容説明
おしょうがつがすぎて、あしたは一がつ七か。おばあちゃんは、ななくさがゆをつくるんだって。きりちゃんもおてつだいします。ななくさがゆって、どんなもの?どうしてこのひにおかゆをたべるの?おばあちゃん、おしえてね。
著者等紹介
野村たかあき[ノムラタカアキ]
1949年、群馬県前橋市生まれ。1985年に木彫・木版画工房「でくの房」を開く。『ばあちゃんのえんがわ』で講談社絵本新人賞を、『おじいちゃんのまち』で絵本にっぽん賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
♪みどりpiyopiyo♪
61
おしょうがつがすぎて、あしたは一がつ七か。おばあちゃんは、ななくさがゆをつくるんだって。■季節の絵本を読みました。明日の朝ごはんはお粥さんにしよ♪ ■ななくさがゆって、どんなもの? どうしてこのひにおかゆをたべるの? おばあちゃんが教えてくれます。■野草を摘んで食べたことのない子も多いのかな? たのしいから、こーいう機会に摘んで食べられたら嬉しいね。けど、「春の七草」って言うくらいだから、春先の旧暦1/7頃にならないと見つからないんじゃないかなぁ。(2014年)(→続2019/01/06
ぱお
22
版画の絵本の味わいがすき(^^♪七草がゆ、たべたくなります♫2015/01/02
たまきら
20
オタマさんのリクエストです。七草粥は以前作って不評だったんですが、来年はやることになりそうです。食べるんだろうかほんと。2016/10/06
たーちゃん
19
息子はお粥が好きではないので食べなかったけど、今年も七草粥をいただきました。こうやって自然になっているものをいただいて食べるのっていいですね。今年は我が家はフリーズドライの七草を買ってきました。2022/01/26
杏子
18
低学年クラスに読み聞かせ。このシリーズはいいですね。おばあちゃんと七草をつんで、おかゆを一緒に作るって、なかなかないですものね。お父さんのようにスーバーで売られている七草粥セットを買ってきてしまいます。作り方も巻末に載っているので実際に作れます。2018/01/13
-
- 和書
- 車椅子バスケのJリーガー