根源の彼方に 〈下〉 - グラマトロジーについて

個数:

根源の彼方に 〈下〉 - グラマトロジーについて

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 412p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784329000309
  • NDC分類 801

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しゅん

15
後半(正確には上巻の途中から)はレヴィ=ストロースとルソーの批判的読解に充てられるが、前提の議論が消化不良なので当然後半も部分的な理解にとどまる。ルソーがパロール(話し言葉)に裏切られたが故にエクリチュール(書き言葉)に代補を求めたという、この「代補」という概念がキーワードになっている。ルソーか「代補」を害悪としか認めなかったのに対し、デリダはそこに積極的な意義(「絶対的代補」)を見出している、というのか基本的な立場だろうか。2017/09/18

hitotoseno

11
デリダ? どうせ難しいんだろ? そんなものにかかずらってる時間はないね、という人はとりあえず本書の冒頭だけでも読んでもらいたい。哲学という堅苦しい学問でこんなにも御下劣な話ができるのか、とビックリするだろうし、何より笑ってしまうだろうから。上巻において散々文字を卑下し声をあがめる思考をぶったぎったデリダはいよいよ本丸であるルソー論に赴くのであるが、なんと彼は初っ端から自慰の話を始めるのである!2016/06/22

またの名

9
めちゃくちゃ単純に説明すれば、生身のリアルな異性の現前がそれを代理するヴァーチャルな代補に対して必ず優越するという(ロゴス中心主義の)前提を切り崩すのが狙いである本書は、現代のオタク的心性とも抜群に相性が良いはず。代補とはルソーのテクストにおいて実際の性的対象の代補としても機能するものであるのに、それを真面目な言語論と切り離して「区別せんとすること、これこそが何といってもロゴス中心主義の悲願である」。代補の汚染を免れた性や言語や原始社会の根源を夢見る夢想家は、根源は既に代補でしかないことを見ようとしない。2014/12/31

白義

7
上巻が基礎論ならこれはルソーに個別的に適用した各論か。やはりエクリチュール性などを中心に精緻にルソーを読解するも、ただのルソー批判ではなくルソーと共にデリダの思想も浮き彫りにされる過程が面白い。欲望の問題やテクストの問題など、ただたんに脱構築という言葉でくくるにはあまりに惜しい鉱脈がある。何度も再読すべき書。デリダにてこずる学生はまずグラマトロジーから読めば挫折率も低いと思われる。翻訳者の仕事もかなり上質である2010/12/28

NICK

4
なるほど、わからん。というのが、急いで読んだことを踏まえても第一印象。ルソーの『言語起源論』というあまり聞いたことのないテクストを中心に、ロゴス中心主義、現前性を批判する脱構築実践編。ルソー自身が用いている「代補(シュプレマンというらしい)」という概念が自ら音声言語-文字言語の対立をずらしてしまうということらしい。興味深いのはデリダ自身は脱構築という言葉をここでは使っていないということ(もしかしたらちょっとは使ってるかも)。差延作用というのも現前する概念でなく戯れだとか運動とか言われていた気がする。2011/12/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18513
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品