内容説明
いつも「やだやだ」ばかりいってるこころちゃん。やだやだパワーがどんどんたまると…なんと、ヤダヤダかめんにへんしんするのです!ヤダヤダヤダヤダ!どうしてわたしのきもち、わかってくれないの?ヤダヤダは、“思いやり”を育む大切なステップ。
著者等紹介
あきやまただし[アキヤマタダシ]
1964年、東京に生まれる。東京芸術大学デザイン科を卒業。『ふしぎなカーニバル』(講談社)で第14回講談社絵本新人賞を、『はやくねてよ』(岩崎書店)で’95日本絵本大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
サルビア
14
ヤダヤダばっかり言うこころちゃんは、自分でヤダヤダ言うのに疲れて、ヤダヤダかめんを被ります。かめんを被ってしまうとヤダヤダしか言えないのに、かめんを被った途端に、ヤダヤダ言いたくない場面になってしまったこころちゃん。かめんを取ってみんなと遊んだりします。でも、やっぱ、ヤダヤダ言うこころちゃんに怒ったママがヤダヤダかめんを被りました。2019/02/16
志
11
4歳2ヶ月の長男に。表紙のインパクトと、『はなかっぱ』のあきやまさんの作品ということで借りてきましたが、反抗期を迎えた息子にとって内容が身近すぎて…。渋い顔をしていました。この絵本みたいに明るく笑い飛ばせたらいいんですけどね、私も、息子も。2018/06/23
いっちゃん
10
ヤダヤダうるさい子には、良い罰になる仮面。逆にうまくいったね。2019/02/06
いっちゃん
9
そうそう。嫌々時期には、逆のこと言ったらいいんやんね~2017/05/10
mari
9
ヤダヤダかめんは出来るだけ付けないで欲しいですね、、2015/04/19