出版社内容情報
またまた改訂!2024年贈与税改正・対応版!
生命保険の活用によるそうぞく(相続・争族)対策の手引書!
◆そうぞくには、“相続”だけでなく、 “争族”もあります。
◆本書は、生命保険を活用した“そうぞく”対策の有効性を、実務経験豊富なFPが、基礎知識だけでなく、事例も紹介しながら分かりやすく整理・解説しています。
◆生命保険会社の職員だけでなく、生命保険を取り扱う金融機関の行職員、ファイナンシャル・プランナーなど、どなたでもすぐに提案等に活かせます。
【主要目次】
第1章 相続対策
1.相続対策の必要性
2.生命保険の契約形態の選択
3.生命保険と相続税
4.死亡保険金の非課税限度額(相続税法12条)の活用
5.生命保険と贈与税
〔コラム〕 セミナーでの小話(準備編①②)
第2章 争族対策
1.争族対策の必要性
2.争族対策の契約形態
3.生命保険は受取人固有の財産
4.生命保険と相続放棄
5.生命保険と遺留分侵害額請求
6.生命保険と代償分割
〔コラム〕 セミナーでの小話(開催編①②)
第3章 事業承継対策~法人のためのそうぞく対策~
1.事業承継対策の必要性
2.自社株式の評価と対策
3.退職慰労金と弔慰金
4.自社株式と生命保険
5.円滑な事業承継・名義変更
〔コラム〕 セミナーでの小話(講師編①②)
内容説明
“そうぞく”には「相続」と「争族」があります。ご自身の“そうぞく”対策のためにも、生命保険の提案担当者にとってはお客さまの“そうぞく”対策のためにも、今回の贈与税改正を含むしっかりとした知識が必要です。本書は、生命保険を活用した“そうぞく”対策の有効性を、明治安田生命の実務経験豊富なFPが、基礎知識から事例までひも解く決定版です。2024年贈与税改正・対応版。
目次
第1章 相続対策(相続対策の必要性;生命保険の契約形態の選択;生命保険と相続税;死亡保険金と非課税限度額(相続税法12条)の活用
生命保険と贈与税)
第2章 争族対策(争族対策の必要性;争族対策の契約形態;生命保険は受取人固有の財産;生命保険と相続放棄;生命保険と遺留分侵害額請求;生命保険と代償分割)
第3章 事業承継対策―法人のためのそうぞく対策(事業承継対策の必要性;自社株式の評価と対策;退職慰労金と弔慰金;自社株式と生命保険;円滑な事象継承・名義変更)
-
- 和書
- 【図解】中東戦争