河出文庫<br> パワー〈下〉―西のはての年代記〈3〉

個数:
電子版価格
¥935
  • 電子版あり

河出文庫
パワー〈下〉―西のはての年代記〈3〉

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年01月14日 17時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 270p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784309463551
  • NDC分類 933
  • Cコード C0197

出版社内容情報

〈西のはて〉を舞台にした、ル=グウィンのファンタジーシリーズ、ついに完結! 旅で出会った人々に助けられ、少年ガヴィアは自分のふたつの力を見つめ直してゆく――。ネビュラ賞受賞。

著者
アーシュラ・K・ル=グウィン (ル=グウィン,アーシュラ・K)
1929年カリフォルニア州バークレーに生まれる(父、アルフレッド・L・クローバーは世界的に著名な文化人類学者。母、シオドーラ・クローバーは作家で『イシ――北米最後の野生インディアン』の著者として知られる)。歴史学者チャールズ・ル=グウィンとの結婚後の1962年に作家としてデビュー、斬新なSF/ファンタジー作品を次々に発表して、ほどなく米国SF界の女王ともいうべき輝かしい存在になった。SF/ファンタジー以外の小説、児童書、詩、評論においても高い評価を受けている。ネビュラ賞、ヒューゴー賞など、SF分野の重要な賞を何度も受賞したほか、ボストングローブ=ホーンブック賞、全米図書賞、PEN/マラマッド賞など数々の栄誉に輝く。代表的作品に『闇の左手』、『所有せざる人々』、「ゲド戦記」シリーズ『なつかしく謎めいて』ほか。

谷垣 暁美 (タニガキ アケミ)
1955年大阪生まれ。ニューヨーク市立大学ハンターカレッジ大学院修士課程修了(英語教育法専攻)。1988年から雑誌記事や英米の小説、ノンフィクションの翻訳に従事。訳書に、『なつかしく謎めいて』、ルドルフ・E・タンジ、アン・B・パーソン『痴呆の謎を解く』(文一総合出版)、ヴィレム・エルスホット『9990個のチーズ』(ウェッジ/共訳)、ジェフリー・フォード『白い果実』(国書刊行会/共訳)、ジョゼフ・ルドゥー『シナプスが人格をつくる』、デイヴィッド・ヒーリー『抗うつ薬の功罪』(共にみすず書房)ほか。

内容説明

悲惨な事件によって愛する人を失ったガヴィアは、エトラを離れて放浪する。逃亡奴隷の集落「森の心臓」や、生まれ故郷である「水郷」をめぐりながら、旅の途中で出会った人々に助けられ、ガヴィアは自分のふたつの力を見つめ直してゆく―。「西のはて」のファンタジー・シリーズがついに完結。ネビュラ賞受賞、ル=グウィンがたどりついた物語の極地。

著者等紹介

ル=グウィン,アーシュラ・K.[ルグウィン,アーシュラK.][Le Guin,Ursula K.]
1929年、カリフォルニア州生まれ。62年のデビュー以来、斬新なSF・ファンタジー作品を次々に発表。ネビュラ賞、ヒューゴー賞、ローカス賞ほか数々の受賞歴を誇り、米国SF界の女王と呼ばれる

谷垣暁美[タニガキアケミ]
1955年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

星落秋風五丈原

36
アルカ館(マンド)の主人夫妻は奴隷たちからファーザー、マザーと呼ばれ慕われているが、身分の差は歴然としており、主人と奴隷の婚姻はない。また主人一家の横暴は見逃されており、ファーザーたる一家の当主は、穏やかな長男より粗暴な次男トームに期待をかけている。そして学者肌の主人公ガヴィアは彼とその子分格であるホビーの標的としていじめられる。先生でさえも主人筋の子供の暴力を止められない。先生もまた主人に雇われている身だからだ。最終的に彼等が救済されたことは最初から読者に提示されている点が安心できる。2021/08/30

roughfractus02

7
権力に庇護されていれば幸福は持続するが、その範囲外に出れば権力は暴力に姿を変える。権力は他に行使されるパワーだ。言葉も他に行使されれば権力となり暴力にもなりうる。そこは支配と隷従の関係が成り立つ世界だ。未来を予言する能力(ギフト)を与えられた主人公はそんな世界から逃亡し、帰属すべき場所を求めてはそのつど裏切られる。が、未来の予言を他の誰かに行使するのではなく自らの内に向ける時、物語る行為はその本質にある「文字」の深みに主人公と読者を誘うかのようだ。主人公が辿り着く詩と学問の都市は、読者の内にあるのだから。2024/01/14

Ribes triste

7
西のはて年代記読了。ガヴィアが暴力に人生を狂わされながらも、暴力で解決せずに自分の幸福と平安を求めてさまよう様子は、胸をうちます。ハッピーエンドで良かったですが、でもやっぱり怖い話です。2015/12/06

shou

5
隷属の在り方を時に公然と、時に建前や因習に隠れて描き、帰る当てのない放浪がサトクリフのローマン・ブリテンを思わせる良質のファンタジー。2015/01/15

5
ガヴィアは放浪のはてに、ついに自分の故郷に戻るが、そこは彼にとって遠い場所だった。多くのものを失い行き着いた先で得たものが、これからの彼に幸せをもたらしてくれるよう祈らずにはいられない。2011/04/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3000995
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。