葬送習俗事典―葬儀の民俗学手帳

個数:

葬送習俗事典―葬儀の民俗学手帳

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 07時23分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 222p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784309246659
  • NDC分類 385.6
  • Cコード C0039

出版社内容情報

葬儀に関する言葉をジャンル別に網羅し、徹底的に解説。柳田国男全集に未収録の超貴重な本を、新字新仮名の読みやすい形で完全復刊。

【著者紹介】
1875(明治8)年、兵庫県に生まれる。東京帝国大学卒業後、農商務省に勤務、貴族院書記官長を経て朝日新聞社に入社。勤務のかたわら全国各地を訪れ、民俗調査を重ねた。民俗学の祖とされる。1962年没。

内容説明

全集未収録の、貴重な読み物。送り人にも、納棺師にも、セレモニー関係者にも、必携。いや、日本文化、風習に興味ある人すべてに、葬儀の、もはや意味がわからなくなってしまったしきたりの背後のわけを、日本全国各地の習俗から探る。お葬式に関するすべての知識を網羅する決定的な一冊をわかりやすく。

目次

喪の始め
葬式の総名
二人使い
寺行き
枕飯
ひがわり
年たがえ
外かまど
忌の飯
葬具〔ほか〕

著者等紹介

柳田国男[ヤナギタクニオ]
1875年、兵庫県生まれ。民俗学者。1962年没。旧姓・松岡。短歌、新体詩、抒情詩を発表。東京帝国大学を卒業後、農商務省に勤務。貴族院書記官長を経て退官、朝日新聞社に入社。1909年、日本最初の民俗誌『後狩詞記』を発表。翌10年、『遠野物語』刊(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬弐仟縁

24
諏訪では、納棺を終わってから塩水で手を洗い浄め、冷酒を一杯飲むが、手洗い酒と呼ぶ(78頁)。各地の旧地名はどこなのか、私にはわからないが、いろいろな慣習があるのだと実感される一冊。2015/01/15

6
事典とはいえ項目別の体裁、前書きも附されて読み通しやすい。ここで言う葬送とは土葬、村の中で講の手を借りて行う。清と忌の火を峻別する心には、死を穢れとして避ける以上に、何かと手をかけて関わりを続けようという死者への親しみを感じる。来歴を忘れられた習俗も、その始めは身近な誰かへの追慕なのだろう。訃報の使者には二人であたる(一人で行くと死者がついてくる)、年内に不幸が二件あると次を恐れて人形の仮葬儀をする等既知のものもあるが、火葬の際に一緒に焼いた芋を食べる(すると風邪をひかない)等には驚いた。2017/11/30

えびちり

3
既知感のある習俗もあるけれど、忘れられた奇異を感じる習俗もあるのだと少し不思議な気持ちになれる葬送に関する民俗学的辞典。辞典といっても読み通しやすいし、興味を惹かれる。未知への興味と同時に奇妙なノスタルジー的なものを感じます。死んでしまえば仏様という言葉があるけれど、昔から死を忌避すると同時に、死者への敬慕を持っていたんだなあとじんわりと感じたりします。2021/10/31

Kaname Funakoshi

1
20世紀初頭時点で既に消え去ろうとしていた各地の葬儀に関する語彙と風習を柳田国男が必死で収集しまとめたもの。2023/01/04

ryo hasi

0
禁忌習俗辞典と重複する項目が多々あるものの 葬儀に絞ってまとめてあるので 合わせて読む事で、より民間習俗の歴史を読み解く事が出来、とても面白かった。 自分の地元でもあった不思議な習慣や 葬儀の歴史、考え方について知る事が出来る 箇条書きの手記のような一冊なので 事典のようにして、見たいものを探し読んでいました。2023/05/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8137479
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。