一度は泊まりたい粋な宿、雅な宿

個数:
電子版価格
¥1,151
  • 電子版あり

一度は泊まりたい粋な宿、雅な宿

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月09日 16時11分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 218p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784267020186
  • NDC分類 689.8
  • Cコード C0095

内容説明

“宿”から読み解く日本文化の美。各地から厳選した17の旅館・ホテル物語。

目次

粋な宿編(佐久間・埼玉県川越市―「蔵の町」川越の人と歴史を見つめ続けて;ホテリ・アアルト・福島県北塩原村―日本の「湖水地方」裏磐梯の自然と一体になれる宿;大沢舘・新潟県南魚沼市―雪深き越後の宿で得るひとときの安らぎ;オーベルジュ土佐山・高知県高知市―村おこしの熱意が生んだ山の中の「桃源郷」;旅館あづまや・和歌山県田辺市―アンドレ・マルローが熊野で見た日本;松江宍道湖畔文人ゆかりの宿 皆美館・島根県松江市―小泉八雲と松江-浮かび上がる日本の輪郭;島宿真理・香川県小豆島町―小豆島の恵みが詰まった「諸味」の宿;上高地帝国ホテル・長野県松本市―帝国ホテルの魂が宿る山岳リゾートの四季;箱根ハイランドホテル・神奈川県箱根町―深き山間に箱根の過去と現在を辿る)
雅な宿編(和倉温泉加賀屋・石川県七尾市―「日本一」の旅館が生み出す一期一会のおもてなし;日光金谷ホテル・栃木県日光市―現存する日本最古のホテル物語;庵町家ステイ・京都府京都市―織物の町・西陣で出合った古都のもうひとつの顔;あかん鶴雅別荘鄙の座・北海道釧路市―自然を敬い、共に生きる―アイヌの文化に触れられる宿;石山離宮 五足のくつ・熊本県天草市―海は「道」-東西文明が交錯する美しき島;星野リゾート 青森屋・青森県三沢市―祭囃子が聞こえる郷土の魅力の「ショーケース」;十八桜・岐阜県岐阜市―芭蕉・チャップリンも讃えた幽玄なる「鵜飼」の美しさ;奈良ホテル・奈良県奈良市―クラシックホテルが映し出す日本の近代)

著者等紹介

山口由美[ヤマグチユミ]
1962年神奈川県箱根町生まれ。慶應義塾大学法学部法律学科卒業。海外旅行とホテルの業界誌紙のフリーランス記者を経て作家活動に入る。旅とホテルをテーマにノンフィクション、小説、紀行、エッセイ、評論など幅広い分野で執筆している。日本旅行作家協会会員。日本エコツーリズム協会会員。2012年に『ユージン・スミス 水俣に捧げた写真家の1100日』で第19回小学館ノンフィクション大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Humbaba

8
その旅行を良い物にするのも、残念ながらあまりよいものとしないのも、宿の選び方が大きく影響する。宿は絢爛豪華であればそれでよいというものでなく、例え分かりやすい美しさがなくても、心を落ち着けられればそれはそれで一つの価値があるといえる。自分にとって何が大切かを認識し、それを提供してくれる場所を探すのは心踊ることであろう。2015/09/28

1
図書館。宿の成り立ち、創立者、歴史。またはその土地の歴史。それらを紹介する文章がとても豊かで魅力的だった。ビジネスホテルばかりを利用する自分には不相応かもしれないけど、一度は泊まってみたい宿ばかりだ。2015/12/25

381

0
旅やホテルをテーマとしたコラムやエッセイを執筆する著者が独自の視点から厳選した17つの「粋な宿」「雅な宿」にまつわるノンフィクション。世界進出を行っている宿から、伝統的なクラシックホテル、地元で愛される旅館まで。日本の宿の文化とホスピタリティを感じることのできる1冊です。また、ホテル創業の歴史も知ることができ、実際に訪れ著者が感じ取った感覚や体験を味わってみたくなりました。著者自身も箱根富士屋ホテル創業者の曾であり、生まれた時から日本の宿との縁があったのかななんて思ったり。2023/02/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9796041
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品