• ポイントキャンペーン

ヤマネのナノのぼうけん

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 1冊(ペ/高さ 23X26cm
  • 商品コード 9784265830220
  • NDC分類 E
  • Cコード C8793

出版社内容情報

ヤマネのナノは町に行き、人間のくらしに必要な「あかり」とその仕組みについて教えてもらいます。自然エネルギーの解説つき。

ヤマネのナノは森にすんでいます。ある日「町には大きなお星さまがたくさんあり、宝石箱のようにキラキラ輝いている」と知り、どうしても町に行ってみたくなりました。ナノは山を駆け下ります。車にひかれそうになったり、人間に踏みつけられそうになるナノ。助けてくれたのは、町のねずみでした。「町のお星さまのことが知りたくて一人で来た」と話すナノに、町のねずみが教えてくれたのは、人間のくらしでした。ナノが見た「町のお星さま」は、人間の生活に大切な「あかり」だったのです。そして、その「あかり」は太陽の光を集めて作っていたのです。巻末では「太陽」「風力」「水力」「地熱」「バイオ」エネルギーについて、さらに詳しく子どもにわかりやすく解説します。

【著者紹介】
【上岡 裕・文】  1983年、国際基督大学卒業。株式会社ソニーミュージック・エンターテインメント退社後、フリーライターに。2000年3月、環境情報発信を中心とするNPO法人エコロジーオンラインを設立。環境省、林野庁などの政府系国民運動の委員を務める。環境大臣賞を受賞した「そらべあ基金」の立ち上げをプロデュース。現在は福島での再生可能エネルギープロジェクト支援や、ナノ発電所ネットワーク、里山エネルギー株式会社を通して太陽エネルギーの認知の向上と省エネの普及に取り組んでいる。

内容説明

ヤマネのおとこのこ「ナノ」は、もりにすんでいます。あるひナノは「まちにはおおきなおほしさまがたくさんある」とききました。「まちのおほしさまって?」しりたがりやのナノは、ひとりでまちへでかけることにしました。自然エネルギーをテーマにした環境絵本。

著者等紹介

上岡裕[カミオカユタカ]
1983年、国際基督教大学卒業。株式会社ソニーミュージック・エンターテインメント退社後、フリーライターに。2000年3月、環境情報発信を中心とするNPO法人エコロジーオンラインを設立。環境省、林野庁などの政府系国民運動の委員を務める。環境大臣賞を受賞した「そらべあ基金」の立ち上げをプロデュース。現在は福島での再生可能エネルギープロジェクト支援や、ナノ発電所ネットワーク、里山エネルギー株式会社を通して太陽エネルギーの認知の向上と省エネの普及に取り組んでいる

むらかみひとみ[ムラカミヒトミ]
絵本作家・イラストレーター。1979年大阪府生まれ。イタリア・フィレンツェの版画工房にて学ぶ。絵本、挿画を中心に、主にリノカット版画で作品を制作。2003年、2005年、2006年度イタリア・ボローニャ国際絵本原画展入選(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

遠い日

6
かわいいヤマネの男の子ナノのお話かと思ったら、エネルギーに関するテキスト的なお話でした。「地球をまもる5つのグリーンパワー」として、的確にまとめられて巻末に解説が付されている。2015/05/09

しらたえび

0
環境・エネルギー問題を学ぶための絵本。ナノというヤマネが都会に行くことで体験することを通して 学ぶ。文字はすくなめだか、子供の興味はいまいちだった。テーマが難しかったかな。5才男子2021/02/06

せしる

0
ヤマネのナノくん、まちのほしをみたくて冒険?かと思いきや、エネルギー問題を勉強して帰ってくる。ためになる絵本2020/11/08

たくさん

0
街って怖いところだし、エネルギーは太陽のを使っているみたいだけれど、走ってる車はものすごい排気ガスだったり、電気自動車にしろよっとか、クリーンな街に煙突は似合わないぜとか、細かい時代が移行期なのが今気になっていると、思いました。2018/12/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9283741
  • ご注意事項

最近チェックした商品