内容説明
しょうが、ねぎ、赤唐辛子、黒糖、雑穀…ぽかぽかになる冷え取りレシピの決定版。
目次
1 火を通した野菜で体をサポートする(大根と油揚げのみそ煮;じゃがいもと肉だんごのスープ煮 ほか)
2 しょうが、長ねぎ、こしょう、赤唐辛子で代謝を高める(長ねぎたっぷり豚肉の角煮;鶏手羽元の赤唐辛子煮 ほか)
3 主食は雑穀、発芽玄米。体のリズムを整える(押し麦とザーサイ入り炊き込みご飯;ヘルシー八宝飯 ほか)
4 朝食を食べてめぐりをよくする(玄米おにぎり+豆腐スープ;黒砂糖のフレンチトースト+レタススープ ほか)
5 体のことを考えた、ウー・ウェン流簡単おやつ(黒砂糖、くるみ、卵のワイン風味蒸し;陳皮入り蒸しパン ほか)
著者等紹介
ウーウェン[ウーウェン]
中国・北京生まれ。北京師範大学卒業。1990年に来日し、自宅でのおもてなし料理が評判となって料理研究家の道へ。シンプルで作りやすいレシピ、体にやさしい味にファンも多い。日本と北京で主宰するクッキングサロンをはじめ、テレビや雑誌でも幅広く活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
はな
34
図書館本。体を温めるためにいいものがたくさん載っていて参考になりました。ドライフルーツは好きなので、積極的に取りたいと思います。2016/10/14
リコリス
28
体の巡りを良くするために常備しておくとよいもの、ドライフルーツ・陳皮・ナッツや種子・白くない甘味料。お豆腐を蒸してサラダ油と黒胡椒を熱したものと粗塩をかけたものとか簡単で美味しそう。最後に気・血・水、自分がどのタイプか確認もできる。2016/09/10
霜月
11
家にある材料ですぐに出来そうなものが多く、早速作ってみようと思いました。ウーウェンさんのレシピはなんだかパワーを感じます。元気になれそう。2014/01/31
miwmiw
8
これはからだを温めるからとかだけじゃなく、おいしそうだから作ってみたいレシピでした。ご飯系が特に参考になりました。黒米に松の実やってみようかな。2014/04/13
えびたま
4
思ってたよりも簡単に作れそうでよかった。とくに朝ごはん向けのものが美味しそうで早速作りたい!2013/05/26