文春文庫<br> 今は昔のこんなこと

電子版価格
¥559
  • 電書あり

文春文庫
今は昔のこんなこと

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 222p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784167450182
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0195

出版社内容情報

我々の祖先は、恥の文化を持っていたのだが。かつて庶民が共有したあのモノと情景を、一流のユーモアで綴る爆笑絶滅風俗事典。

内容説明

布団はなくても眠れるが「蚊帳」がなくては眠れなかった。「夜這い」には、泥棒と間違えられないための作法があった。居候、後家さん、花柳病に良妻賢母、恥ずかしがり…かつては日本人皆が共有していた日常の風景とエピソード。今は昔の言葉たちにまつわるアノ気持ちが、なぜかしみじみ蘇る、笑いと郷秋の絶品エッセイ集。

目次

居候三杯目にはそっと出し
ふんどしもなくてことすむ案山子かな
我が好かぬ男の文は母に見せ
気のつかぬ病 和尚の賢虚也
喰いつぶすやつに限って歯を磨き
いやならばいいが嬶にそういうな

著者等紹介

佐藤愛子[サトウアイコ]
大正12年大阪生まれ。甲南高女卒業。戦後、「文芸首都」の同人となり、小説を書き始める。昭和44年「戦いすんで日が暮れて」で第61回直木賞を、昭和54年「幸福の絵」で第18回女流文学賞を受賞。ユーモアにいろどられた世相風刺と、人生の哀歓を描く小説やエッセイは多くの読者のこころをつかむ。父の作家・佐藤紅緑、異母兄のサトウハチローを始め、佐藤家の人々の凄絶な生の姿を描いた大河小説「血脈」の完成により、平成12年第48回菊池寛賞を受けた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

パフちゃん@かのん変更

31
火鉢でお餅を焼いて食べたり、木製のたらいで行水したりは小さい頃経験があります。父の兄嫁は細長いキセルで煙草を愛用していたし、昔懐かしい話ですね。でも私にはちょっと古すぎるけれど。愛子さんのお孫さんが五徳も火鉢も知らないって、若い人はそうなんだな。そして、若い人の当たり前のことが年寄りにはわからない・・・。2021/09/02

ごへいもち

21
期待しすぎかあまり笑えなかった。一つだけ、車の助手席という言葉。助手なんか居ないのに今も使われる言葉だけど由来はタクシーには助手が乗っていたからだそうだ。市川興一さんのイラストが可愛い。2021/12/12

千頼

3
昔ながらの小さい集落で祖父母と同居。尚且つ時代劇や時代小説が大好き……な昭和生まれの私でも知らないことがいっぱいあった。名前やモノは知っていても『そんな思いがあったんだ』とか『そんな使い方があったんだ』とか発見が多々。更に弊衣破帽なんて言葉との出会い。読んでみたら私の理想のタイプだった…‼️‼️こういう出会いのタネがまだまだ眠っているから読書って楽しい。[図書館本]2019/09/15

ゆり

3
男尊女卑今では男損女肥?居候とか良き時代ですな。2016/01/30

iaraumi

2
佐藤愛子さんの昔についての小話が満載のエッセイ。「ブラジャーが乳あてと呼ばれていて、つけている人がごく少数だった」とか、「女性の下着だった腰巻について」とか、ふんどしとか、盥とか、昔は当たり前だったのに、現代ではなくなってしまっていることについて書かれているからおもしろい。愛子さんの昔を懐かしみつつ、現代を嘆いたり、かと思えば昔を批判してみたりというさじ加減が絶妙。50年後、100年後には多くの物事がすっかり変ってしまっている可能性があるのよね。少しおっかないけれど、そういうものなのよね。2013/09/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3263199
  • ご注意事項