スタンフォード式人生デザイン講座―仕事篇

個数:
電子版価格
¥2,640
  • 電子版あり

スタンフォード式人生デザイン講座―仕事篇

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月19日 14時32分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 464p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784152101778
  • NDC分類 159
  • Cコード C0030

出版社内容情報

一人ひとりが自分の働き方、キャリア、そして人生をデザインし、今いる場所で最高に輝くためにはどうすればいいのか? 世界の320大学が採用する人気講座から生まれたベストセラーの第2弾。ウィズコロナ時代をより良く生きるための珠玉の知恵をお届けする。

内容説明

「自分のやりたいことが分からない」「仕事にいつも追われている」「今後のキャリアが不安」―悩めるすべての人に贈る「人生の副読本」。「デザイン思考」でやりがいと影響力を手にし、なりたい自分に成長!

目次

まえがき 新しいワークライフを手に入れよう
はじめに 職場で最高に輝ける自分になろう
まだ着かないの?
お金とやりがい、どっちをとる?
解決すべき問題はなに?
オーバーワークを乗り越える
マインドセット、やり抜く力、働くひとの三つの心理的欲求
あえて、権力と政治の話
仕事を辞めずに、デザインしなおそう!
仕事を上手に辞める
新たな仕事を探す
フリーになる
破壊的変化を乗りきる
わたしたちの現在地は?
破壊的変化をデザインする
ひとりの人間として働く
幸せの“許可証”を手にしよう

著者等紹介

バーネット,ビル[バーネット,ビル] [Burnett,Bill]
スタンフォード大学デザイン・プログラムのエグゼクティブ・ディレクター、ライフデザイン・ラボの共同創設者。同大学でプロダクトデザインの学士・修士号を取得。その後、アップル社のパワーブックやハズブロ社の『スター・ウォーズ』アクションフィギュアのデザインで賞を受けた。現在は学部と大学院の学生をデザイン・プログラムで指導している

エヴァンス,デイヴ[エヴァンス,デイヴ] [Evans,Dave]
スタンフォード大学ライフデザイン・ラボの共同ディレクター。同大学で機械工学の学士・修士号を取得。アップルに入社しマウスの開発などに携わる。大手ゲーム会社エレクトロニック・アーツの共同創設者でもある

千葉敏生[チバトシオ]
翻訳家。1979年神奈川県生まれ。早稲田大学理工学部数理科学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

山のトンネル

8
★4.0。第9章のみ読了。「仕事を手に入れる最善の策は、相手に仕事ではなく物語を求めること」新しい仕事を獲得する最善の方法は、好奇心をもち、人々と話をすることから始まる。仕事を探していることを少しでも"匂わせる"のはNG。相手の考えが求職者を見極めるモードになるから。会話をする中で、「御社の話を聞き、ここの人たちと会うにつれて、どんどん興味が湧いてきました。私のような人間がこの組織に入ろうと思ったら、どういうステップが必要なのでしょうか?」という質問を投げかける。2024/09/07

さぼてん

8
なかなか面白かった。仕事してる人は振り返る意味で読むといいと思う。

もち

5
ライフデザイン、新しい言葉だと感じ、読了。人生における働き方の価値観、位置づけ、組織に所属する上での心構えなど、多くの知見を得られる本。コロナウイルスによって変わった働き方、その中で求められる質も変わってきている。ライフデザインをみなす時期が到来していると実感することができる本2024/03/20

ひろ

3
[図書館本]仕事をデザインすることは人生をデザインすることに繋がる。key wordは「いまのところは、これでじゅうぶん」。著者のライフデザインのプロセスは、明確に受容をステップ0と定めている(受容→共感→定義→アイデア創造→プロトタイプ→テスト)。悲痛も受容によって終わり、デザインは受容から始まる。いまある現実を受け入れ、好奇心をもつ、人々と話す、やってみる、物語を語るという、デザイン思考のマインドセットを活かせば行き詰まることはない。ハードルを低く設定しながら少しずつ仕事をデザインしていこう。2023/01/09

seura

1
イカリ問題と重力問題2022/11/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20153658
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。