歓喜!ベートーヴェン第九を楽しもう

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 96p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784094802214
  • NDC分類 764.31
  • Cコード C0873

出版社内容情報

小澤指揮の第九映像と納得の解説本が合体!

 毎年、年末になると必ずどこからか聴こえてくる『第九』。『第九』と聞いただけで、日本人のほとんどはその曲が、ベートーヴェンの不朽の名作『第九』交響曲であることを知っている。ところが、なぜ日本では年末に演奏されるようになったのか、ベートーヴェンはどんな人物であったかなどを体系立てて説明した本はない。今や世界のオザワとなった小澤征爾の指揮のもと、世界的に活躍する奏者ばかりを集めたサイトウ・キネン・オーケストラの演奏する『第九』の第4楽章「歓喜の歌」のDVDと同梱。『第九』を聴きに行く前に読む、見る、聴くか、それとも、『第九』を聴きに行った後に、『第九』にひたるか。1冊で何度も楽しめる『第九』本の登場です。

内容説明

『第九』に行く前に聴くか?見るか?まず、DVDオザワ『第九』で見どころ、聴きどころをチェック!これ1冊であなたは誰よりも『第九』事情通。

目次

巻頭エッセイ 『第九』は年に一度のお祭りの日。お洒落して、ときめいて、さぁ出かけましょう!(篠田節子)
対談 日本人と『第九』なぜ日本人は『第九』が好きなのか(青木やよひ・北沢方邦)(日本ではなぜ年末に『第九』なのか?;ベートーヴェンってどんな人?;『第九』になぜ合唱や歌のソロがあるのか?;『第九』は自分の成長と共に意味が深くなる ほか)
ベートーヴェンに会いに行く(ボン;ウィーン)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひと

6
先週、今年のラ・フォル・ジュルネの最後に『第九』を聴いて、改めて歌詞や背景を確認したいと思って翌日にポチった本。CDだとどこを唱っているのかいるのかついていけなくなるので、字幕付きDVDは有難かった。後半にはベートーヴェンの簡単な解説もあって、入門書としてとても読みやすい。ハードルは高いけれど、いつかオーケストラと一緒に歌ってみたいな。2023/05/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2334246
  • ご注意事項

最近チェックした商品