小学館文庫 小学館時代小説文庫<br> 天王寺忠義―北近江合戦心得〈4〉

個数:
電子版価格
¥737
  • 電子版あり

小学館文庫 小学館時代小説文庫
天王寺忠義―北近江合戦心得〈4〉

  • ウェブストアに58冊在庫がございます。(2025年05月26日 05時47分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 288p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784094073737
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

天王寺砦の光秀を救え!戦国出世物語第四弾


得物も、城も、忠義もーー俺は時代遅れなのか?
名誉挽回だ、与一郎!

武田との決戦を終え、晴れて士分となった与一郎。だが、射手の要である肩を脱臼した上、普請中の安土城を批判したことで、早くも秀吉の勘気を被り評価を落としてしまう。激高する秀吉をとりなしてくれたのは、彼の実弟である長秀(秀長)だった。与一郎は、武辺者を欲しているという長秀の直臣となることに。派手好きの織田家中で、地味で質素に暮らす長秀とは馬が合いそうだが、秀吉から「見捨てられた」という感は否めないーー。

そんな折、足利義昭の奔走により、信長包囲網が再結成された。対する信長は石山本願寺に光秀らを差し向けるも、雑賀党の鉄砲隊を前に織田勢は壊滅。一揆勢一万が、わずか五百の兵で天王寺砦に詰めた光秀を包囲した。救援のため自ら単騎で駆け出した信長を、与一郎と、男装し「弦丸」として家来になった於弦が追う。旧主の仇・信長と共に戦うことになった与一郎、名誉挽回なるか!?

元浅井家忠臣の視点から苛烈な織田家中を描く戦国出世物語、悩める第四弾!

【編集担当からのおすすめ情報】
弓の名手、遠藤与一郎。読む者の心さえ射貫く。新たな合戦絵巻の始まりに、胸が踊ること間違いなし!
ーー今村翔吾氏、推薦!

累計130万部突破の「三河雑兵心得」シリーズと対をなす戦国絵巻「北近江合戦心得」シリーズ第四弾。「三河」は徳川側、「北近江」は織田側から怒涛の戦国時代を迫力満点に描きます。

与一郎、ついに織田信長とともに出陣!「金柑」や「猿」、信長は家来に渾名を付けがちですが、与一郎は……?
そして、古風な性格ゆえめまぐるしく変化する戦国の潮流についていけない反面、秀吉の下にいることで己の「忠義」の揺らぎも感じ始めている与一郎。現代にも通じる苦悩に、社会人共感必至です。
井原流「天王寺砦の戦い」「第一次木津川口の戦い」もどうぞお楽しみに!

内容説明

武田家との決戦を終え、晴れて士分となった与一郎。だが、肩は壊すわ、主秀吉の労作安土城を貶すわの失態続きで評価を落とし、秀吉の実弟、秀長の直臣に移籍するはめに。そんな折、本願寺顕如が再起する。対する信長は光秀らを差し向けるも、織田勢は壊滅。わずか五百の兵で天王寺砦に籠る光秀を包囲する一向一揆勢一万!救援のため自ら単騎で駆け出した信長を、与一郎と、男装の「弦丸」として家来になった於弦が追う。信長を護衛することになった与一郎、名誉挽回の一矢を報いるか!?元浅井家忠臣の目に映る苛烈な織田家中を描く戦国出世物語、第四弾!

著者等紹介

井原忠政[イハラタダマサ]
2000年、経塚丸雄名義の脚本「連弾」で第25回城戸賞入選。17年『旗本金融道(一)銭が情けの新次郎』(経塚丸雄名義)で、第6回歴史時代作家クラブ新人賞受賞。「三河雑兵心得」シリーズで『この時代小説がすごい!2022年版』文庫書き下ろしランキング第1位を獲得、23年「日本ど真ん中書店大賞」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

saga

55
信長の安土城を秀吉が縄張りしたとする設定は、当時の武将の常識から外れた築城構想と相まって大胆! 読者は、太田牛一の案内により築城中の景色を見た与一郎の視点で安土城を楽しめる。石山(天王寺)合戦では、信長から「毒矢」の綽名を付けられ不本意な与一郎(笑)。旧主・浅井への忠義と、信長警護という相反する心に揺れる彼。突然現れて家臣になった於弦も気がかり……とバタバタだ。そして、クライマックスの第一次木津川口海戦は息をもつかせぬ攻防を堪能した。長浜城での愛馬・雪風との再会も感動だ。2024/10/18

yamatoshiuruhashi

55
秀吉の家臣となった与一郎はその秀吉によって秀吉の弟・長秀の家臣に移籍させられる。ところが秀吉はいい加減なやつで信長の前では自分の家臣だと言って見たりする。うーん、その描き方が調子のいい現代人に繋がり面白い。話の主流は本願寺との戦いにおける海戦。何とか与一郎一統は一人を除き生き残るものの、村上水軍を擁する毛利と連携した本願寺に織田方は結果的に敗戦。さあ、これからどう巻き返すか。というところで終わってしまった。次巻はいつ?2024/10/07

d2bookdd

31
当時人物達が活き活きとしていて、各場面の情景が見えるような感覚です。本作も楽しみました。私が肩が痛くて(五十肩?)、感情移入しました〜。2025/03/30

fuku3

29
2024.9.24読了。シリーズ第4弾。安土城の普請現場を物見した与一郎は秀吉の不興を買い、羽柴秀長の家来となる。あの毒矢で許嫁を射殺ろそうとした於弦が与一郎に頭を下げて家来になると!天王寺砦で明智軍が石山本願寺軍に包囲されたとの知らせ!信長は単騎で救援に!その護衛に与一郎と弦丸(於弦)が、信長の危機を救った与一郎と弦丸は引くて数多の大人気!その影響で木津川口合戦の海戦に参戦する事に!与一郎の信念が出世を餌に揺らぎ始めていた。仇を目の前に信長を守る事に必死に戦った。浅井家の御家再興は、戸惑う与一郎⁉︎2024/09/24

やま

10
シリーズ4作目。石山合戦の第一次木津川戦いまで、合戦場面が臨場感があり面白かったです、与一郎と於弦の関係が微妙で今後の展開が気になりました。 2024/09/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22053776
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品