- ホーム
- > 和書
- > コミック
- > 青年(一般)
- > 集英社 ヤングジャンプC
出版社内容情報
トレビアの戦いに敗れたローマは、続くトラシメヌス湖畔の戦いでも一敗地に塗れた。非常事態に独裁官に就いたのはクィントゥス・ファビウス・マクシムス。彼が選んだ持久戦略に不満を持つミヌキウスは、カンパニアでの包囲戦で…!?
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
流言
51
老将、ファビウス・マクシムス。三巻の主人公は実質的に彼だろう。ハンニバルからも『戦いを知っている』と評されるファビウスの秘策は『戦わない』こと、焦土戦略。紀元前からこんな戦略的な戦いがあったのかと思うと驚かされる。ファビウスが間諜を送り込めばハンニバルは仲間割れを誘う、打々発止のやりとりがお互いの周到さを際立たせる。そして、この巻のピークはハンニバルのミノタウロス作戦。大陸の広大な土地ならではの豪快な作戦は日本史では……と思ったら、これ木曾義仲じゃん! 名前も似ているし、こんなとこで繋がってるんですねえ。2015/04/07
マリリン
21
ローマ軍も手を変えハンニバル攻略を目論む。ファビウスが送り込んだ老占い師は腸卜占でハンニバル軍を陥れようとするものの、ここでもハンニバルの冷静な勘が冴えわたる。展開はますます面白くなってきた。2019/01/09
柊龍司@中四国読メの会&読メ旅&読食コミュ参加中
16
じいさんが戦争でがんばる漫画になりつつあるが、若いガイウスに死亡フラグが立ったようで、スキピオが助けることが出来るのかが今後の焦点になりそう。戦争の結果が歴史的にわかっているだけに、脇役達の活躍の描き方で面白さが左右されますね2013/05/07
眠る山猫屋
10
ローマの盾・ファビウス。そんな偉人も、イボやらノロマやら。大衆って怖い。2014/12/02
645
9
面白い知略戦。一際目立ったのはハンニバルの情報戦での先を見据えた策や冷静で迅速な状況判断。ファビウスも惜しい所まで追い詰めたが、この敗戦の原因は人心を掌握出来ないままズルズルと戦を進めた事、加えて軍自体の覚悟が足りなかったといった所か。戦う上で、あらゆる面での質が違っていたように思う。大国としてのエゴがここまで指揮官の身動きを取りづらいものにするとは…ハンニバルの目論見通り内紛も勃発寸前。指揮官としての才覚の違いを感じた。スキピオの台頭が望まれる。画力や心理描写も上達し独特のギャグも良い。続きが気になる。2012/11/28
-
- 和書
- 戦国無双4公式設定資料集




