集英社文庫<br> 国家と音楽家

個数:
電子版価格
¥781
  • 電子版あり

集英社文庫
国家と音楽家

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月13日 08時17分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 416p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784087443554
  • NDC分類 762.8
  • Cコード C0195

出版社内容情報

ある者は妥協し、ある者は対立を避け国外へ。戦争と革命の時代であった20世紀に、国家権力と対峙した音楽家たちの生きざまを描く。

内容説明

ナチスに翻弄されたフルトヴェングラーとカラヤン。ムッソリーニに抵抗したトスカニーニ。スターリン圧政下を生き抜いたショスタコーヴィチとムラヴィンスキー。愛するが故に母国ポーランドを離れた名ピアニストたち―戦争と革命の時代、世界的名声を得た作曲家や演奏家は「音楽の力」を信じて権力者と対峙した。激突、妥協、沈黙、亡命、偽りの服従…極限状態での音楽家たちの生きざまを描く。

目次

第1章 独裁者に愛された音楽
第2章 ファシズムと闘った指揮者
第3章 沈黙したチェロ奏者
第4章 占領下の音楽家たち
第5章 大粛清をくぐり抜けた作曲家と指揮者
第6章 亡命ピアニストの系譜
第7章 プラハの春
第8章 アメリカ大統領が最も恐れた男
終章 禁じられた音楽

著者等紹介

中川右介[ナカガワユウスケ]
1960年東京都生まれ。早稲田大学第二文学部卒業。出版社勤務の後、アルファベータを設立し、代表取締役編集長として雑誌『クラシックジャーナル』、音楽家や文学者の評伝や写真集の編集・出版を手がける(2014年まで)。その一方で作家としても活躍。クラシック音楽への造詣の深さはもとより、歌舞伎、映画、歌謡曲、漫画などにも精通。膨大な資料から埋もれていた史実を掘り起こし、歴史に新しい光を当てる執筆スタイルで人気を博している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

trazom

110
十年前の本の文庫化。政治に翻弄された音楽家の姿が赤裸々に語られ、流石に面白い。ファシズムに迎合した指揮者たちと、果敢に信念を貫いたトスカニーニ氏やカザルス氏などとの対比がある。極限状態の戦時中の行動を安易に批判すべきではなく、案外「(カラヤン氏は)ナチの思想に共鳴したのではなく、ただ勝ち馬に乗っただけ」という著者の擁護が当たっているのかもしれない。ソ連政府の下でのショスタコーヴィチ氏、プラハの春とチェコの音楽家たちなど話題も豊富で、「音楽家から見た現代史」という著者の目論見が見事に成功したいい本だと思う。2023/03/14

breguet4194q

103
「芸術は戦争の前に無力なのか、それとも、芸術こそが対話と協調をもたらすのか」との命題を探る一冊。他の著作にも言えますが、膨大な資料を前に、著者の鋭い史観は本当に素晴らしいと思います。推敲の際に日本人も列挙されていたそうですが割愛されたのが残念でしたが、多くの偉大な音楽家が、政治に翻弄されながらも、信念を貫いていた事がわかりました。戦中戦後の音楽史を学ぶにはいい本だと思います。巻末に年表(関連ページ)とCD一覧が掲載されてて、読み直しの事まで考えてある事が素晴らしいですね。2024/08/07

Book & Travel

39
革命・独裁の近現代史の中で国家権力に対峙した音楽家を描いた一冊。ナチスとフルトヴェングラー・カラヤン、フランコ政権とカザルス、ソ連とショスタコーヴィチ、ケネディとバーンスタイン等、権力に立ち向かった人物もいれば妥協、屈服した人物もいる。時代が前後して読み難い所はあるが内容は充実。以前から興味があった謎多きショスタコーヴィチ、国自体が歴史に翻弄されてきたポーランドとチェコの音楽家(ショパンやスメタナ)等、特に興味深く読んだ。体制に抵抗し続けた人物も立派だが、音楽の為に迎合した音楽家も責められない様に思えた。2024/04/30

バイクやろうpart2

37
中川右介さん作品一作目です。タイトルに惹かれ手にしました。誰もが知る指揮者、作曲家、演奏家が独裁者に対し、極限状態の環境で対峙する姿が淡々と描かれてます。『音楽の力』とは、よく耳にするフレーズですが、この本を読んで、あらためて感じる機会になりました。そして、膨大な参考文献に驚きます。その時代を紐解くには、ここまでしないと真実に迫れない!作家さんの強い姿勢を感じます。加藤登紀子さんの解説も沁みます。いい本に出会えました。2022/08/14

どら猫さとっち

10
音楽家は時として、時代や国家と対峙せざるを得ない局面に立たされることがある。本書に登場する作曲家や指揮者、演奏家は、どのようにして戦時下を生き抜き闘ってきたかが描かれている。服従と反発、祖国愛を抱きながらの亡命、そして音楽を通して訴えるメッセージ。彼らがたどり着いたところは、地獄か楽園か。それよりは、人間らしい生き方や社会を望み奏でる彼らの姿に、胸が熱くなる。音楽の在り方を思い知らされる名著。2022/03/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19321189
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品