出版社内容情報
考え方がよくわかる入門書。運動処方の基礎理論から対象別応用例、運動指導の実際を具体的に解説。さらに運動効果の最新知見を紹介。考え方がよくわかる運動処方の入門書。
基礎理論から対象別(生活習慣病予防、高齢者の転倒予防、認知症予防、骨粗鬆症予防)の応用例、運動指導の実際まで具体的に解説。さらに運動効果の最新のエビデンスを紹介。「健康運動」「運動処方」の教科書にも最適。
第1章 健康への運動・スポーツ科学の役割と寄与
第2章 生活習慣病予防のための運動処方
第3章 介護予防のための運動処方
第4章 運動実施時の注意点
第5章 生活習慣病・介護予防に対する運動効果のエビデンス
第6章 再生医療のリハビリテーションや運動への可能性
田口 貞善[タグヂ サダヨシ]
監修
小野寺 孝一[オノデラ コウイチ]
編集
山崎 先也[ヤマサキ サキヤ]
編集
村田 伸[ムラタ シン]
編集
中澤 公孝[ナカザワ キミタカ]
編集
内容説明
各分野で活躍する第一線級の研究者が、生活習慣病予防と介護予防のための、具体的な運動の実践方法、運動効果の科学的根拠や今後の運動の可能性について記載。
目次
第1章 健康への運動・スポーツ科学の役割と寄与
第2章 生活習慣病予防のための運動処方
第3章 介護予防のための運動処方
第4章 運動実施時の注意点
第5章 生活習慣病・介護予防に対する運動効果のエビデンス
第6章 再生医療のリハビリテーションや運動への可能性
著者等紹介
田口貞善[タグチサダヨシ]
教育学博士(東京大学)。1970年東京大学大学院教育学研究科修了。現在、京都大学名誉教授、立命館大学客員教授、日本学術会議連携会員
小野寺孝一[オノデラコウイチ]
教育学修士(東京大学)。1978年東京大学大学院教育学研究科体育学専攻博士課程中途退学。現在、富山大学大学院医学薬学研究部(医学)教授
山崎先也[ヤマサキサキヤ]
博士(人間・環境学)(京都大学)。2001年京都大学大学院人間・環境学研究科人間・環境学専攻博士課程修了。現在、富山大学大学院医学薬学研究部(薬学)准教授
村田伸[ムラタシン]
博士(心理学)(久留米大学)。2006年久留米大学大学院心理学研究科心理学専攻博士課程修了。現在、京都橘大学健康科学部教授
中澤公孝[ナカザワキミタカ]
博士(教育学)(東京大学)。1991年東京大学大学院教育学研究科体育学専攻博士課程修了。現在、東京大学大学院総合文化研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 劇 百年文庫