• ポイントキャンペーン

勝間和代・脳力UP―一日5分!「携帯パズル」でみるみる頭がよくなる!!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 237,/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062153782
  • NDC分類 336.04
  • Cコード C2034

出版社内容情報

人生を成功に導くための難問を解く!
勝間和代さんが携帯公式サイトをオープン。本書はそのオフィシャルガイドブック。未曾有の大不況を乗り切るために必要な「立体思考力」を楽しく身につける問題集

■本作について
小さい頃からパズルが大好きで、今日までずっと「クイズ、パズルを解き続けてきた」ことが、勝間和代さんがビジネスコンサルタントとして、あるいは財務・会計のエキスパートとして、新しいマーケティングのアイディアや、困ったときの水平思考力の源泉になったというのです。 つまり、「カリスマ経済評論家の脳」は、学校の勉強で培われたのではなく、家でこっそり読んでいたパズル・クイズ本で養われていたのです。
本書は、変化が激しく厳しい経済環境を生き抜くために必須の立体思考力=論理思考力×水平思考力を、数々のヒット商品や実例をもとに楽しく平易に解説、さらに、その立体思考力を身につける思考トレーニングとして新作パズルを用意、これ一冊で、勝間さん式思考法が身につく、本邦初のエンタテインメントなビジネス書!!

■目次から:
この本はパズルの本です
第1章 青山のあるフレンチレストランの秘密
第2章「立体思考力」を身につけると仕事が楽しくなる
第3章 勝間和代の立体思考力ができあがるまで
第4章 論理思考力――法則力、当てはめ力、数字力を鍛えるトレーニング
第5章 水平思考力――否定力、展開力、試行力を鍛えるトレーニング

勝間 和代[カツマ カズヨ]
著・文・その他

目次

第1章 青山のあるフレンチレストランの秘密
第2章 「立体思考力」を身につけると仕事が楽しくなる
第3章 勝間和代の立体思考力が出来上がるまで
第4章 論理思考力パネル―法則力、当てはめ力、数字力を鍛えるトレーニング
第5章 水平思考力パズル―否定力、展開力、試行力を鍛えるトレーニング

著者等紹介

勝間和代[カツマカズヨ]
1968年東京生まれ。経済評論家、公認会計士。慶應義塾大学商学部卒、早稲田大学ファイナンスMBA。19歳で公認会計士2次試験を突破(当時史上最年少)、在学中から監査法人に勤務しながら21歳で長女を出産、以後、アーサー・アンダーセン(公認会計士)、チェース銀行、マッキンゼー(戦略コンサルタント)、JPモルガン証券を経て経済評論家として独立。2005年、『ウォール・ストリート・ジャーナル』紙で「世界の最も注目すべき女性50人」に選ばれる。’06年「エイボン女性大賞」、’08年「ベストマザー賞」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品