アスキー新書
あなたイズム―ムリなく、自分らしく、でも会社に愛される働き方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 224p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784048703727
  • NDC分類 366
  • Cコード C1230

内容説明

いま話題の次世代型ビジネスコンサルタント「博報堂ブランドデザイン」が提案する「新しい働き方」。星野佳路氏(星野リゾート代表取締役)、野田稔氏(明治大学大学院教授)、中竹竜二氏(日本ラグビーフットボール協会コーチングディレクター)との対談も収録。

目次

はじめに いまの職場では“あなた”は活かされない?
第1章 なぜ仕事は「つまらない」のか
第2章 自分の「持ち味」、組織の「らしさ」
第3章 イズムを見つけよう
第4章 イズムをさらに活かすために
第5章 「仕事のなかの自分」を変えるヒント―野田稔氏との対話
第6章 「自分のスタイル」とは何か―中竹竜二氏との対話
第7章 いま企業が求める「共感できる個人」とは―星野佳路氏との対話
おわりに これからの時代に伸びる個人、伸びる組織

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ito

44
80年代の働き方は効率的に業績を上げるために、個人のスキルや長時間労働などに対価が支払われていた。現在はニーズの多様化などから従来の手法ではないブレイクスルーが求められている。このような問題意識から、個人の持ち味を発揮できる組織論が提示されている。「個人の持ち味」と「組織のらしさ」の接点を見つけることが重要だと説く。組織との接点が見つかれば、それが行動指針となり自分らしい「あなたイズム」が発揮される。個人がそれぞれのイズムを活かすことで組織の生産性にも貢献するだろう。後半の対談も深くていい話が満載だ。2014/09/27

suite

8
なぜか本棚に。ざっくりと読んだ。これもなぜ買ったのか?と思う本たちと同時期に買った模様…2021/07/03

k.yorimitsu

2
タイトルに惹かれて手に取った1冊。仕事がつまらないと感じている人向けに書かれているが、別に仕事に限らず組織に属する人なら参考になる。ここでいう「イズム」とは、所属する組織と自分の「らしさ」の接点、重なり合いのこと。どのようにして組織や自分の「らしさ」を把握し接点を見つけるかの手法と、どうしてそれが必要なのかが書かれている。後半には、「イズム」をテーマにいつくかの対談も収録されており、イメージをつかみやすい。就職先を探すうえでも間違いなく役に立つので、就活生にもおすすめ。2012/06/01

ちひろ

1
ある程度の規模の会社で働いている人向けの本かな?うちみたいな零細企業では使いにくい感じです。後半の対談は良かった。でも、これを読んで自分のイズムについて考えることができてためになりました。で、会社を辞める決意も出来ました。ずっとモヤモヤ悩んでたけど、スッキリ出来て良かったです♪2011/12/13

katopon

1
組織の「さしさ」と個人の「持ち味」の重なりを持つ(見出す)、前者が欠ければ「KY」、後者が欠ければ「滅私奉公」。シンプルだが実はできていないことに、また気付かされた。「イズム」は、先頭に立つ特定の誰かが持つものではなく、一人一人が持もの。周りに振り回されるだけではない、ぶれない軸を持つことでもある。2011/09/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3015777
  • ご注意事項

最近チェックした商品