フィッシャーマン式筋トレ以前の筋肉の常識

個数:
電子版価格
¥1,600
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

フィッシャーマン式筋トレ以前の筋肉の常識

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年04月30日 15時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 272p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784023319257
  • NDC分類 780.7
  • Cコード C0030

出版社内容情報

Twitterフォロワー13万人超の謎の筋トレ伝道師による「初心者が圧倒的な結果を出す」ための入門書。「初心者は上級者より圧倒的有利」「限界まで追い込むな」「自重トレは効率が悪すぎる」など、意外と見落とされがちな超基本を解説。

内容説明

筋トレには「初心者ボーナス」がある、筋トレに年齢は関係ない、筋トレこそ最強のアンチエイジングである…ただやるのではなく、筋肉の常識を理解してからやる。Twitterフォロワー13万人超!謎の「筋トレ伝道師」が教える仕事と人生を劇的に充実させる筋トレバイブル。間違った筋トレで人生をムダにするな。

目次

第1章 筋トレ以前の筋肉の常識(モチベーションを上げ、「やる意味」を見つけよう;筋トレ以前の「非常識」勘違いを修正せよ ほか)
第2章 フィッシャーマン式トレーニング理論(成果に直結するトレーニングピラミッド;やってはいけない筋トレ4つの間違い ほか)
第3章 フィッシャーマン式筋トレプログラム(フリーウエイトは初心者こそおすすめ;初心者向け「フリーウエイト」プログラム ほか)
第4章 フィッシャーマン式筋肉食事理論(筋トレ並みに重要な食事管理ピラミッド;即効ダイエットで筋トレ効果を可視化する ほか)
第5章 フィッシャーマン式コンディション理論(継続力を生むモチベーションの高め方;良質な睡眠で筋トレ効率を高める ほか)

著者等紹介

フィッシャーマン[フィッシャーマン]
「正しい筋トレで日本人1億2000万人を救う」を使命に活動する筋トレ指導者。両親兄弟とも医療系に従事する家庭に生まれ、国立大学でスポーツサイエンスを専攻する。オリンピックの代表監督やコーチ、日本最高峰の研究者やトレーナーに学び、Twitterで発信した質の高い筋トレ知識が圧倒的支持を得て、筋トレ系でフォロワー数日本一となる。その後、ガリガリだった自身の体型を変えるべく研鑽した筋トレ理論を実践したところ、わずか1年間で筋肉量は7kg増え、BMIの筋肉版FFMIはアスリート並みの23(推計値)となる。2年後にはボディビルダー並みのFFMI24となり、フィッシャーマン式筋トレメソッドの効果を証明した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

竹城 俊之介

73
これは良書。筋トレをこれから始める人、初~中級者でやり方に迷いがある人にオススメ。 フィッシャーマンさんの勧める方法は、①長年に渡ってボディビルダーに検証された方法 ②根拠・エビデンスのしっかりした方法 ③自分でやって効果があった方法 等を土台にしているので、非常に信頼感が強い。「〇〇だけやれば痩せる」的な奇策感が無いのがイイ。そしてダイエットに最も大切なことは「カロリー収支」と言い切っているのもイイ。 王道で信頼感のある内容だけに、表紙から漂う怪しさが勿体ないw 色んな人に読んで欲しい正統派の一冊です。2022/09/18

bookreviews

17
仕事と筋トレには多くの共通点があることがわかります。正しいやり方で、継続的に、負荷を上げながら努力することの重要性や、仕事でのメンターの存在≒筋トレでのパーソナルトレーナーの有効性は、本当に似ています。 https://bookreviews.hatenadiary.com/entry/fisherman2023/06/23

チャー

15
体を鍛えることを意識する際に基礎知識として知っておくと良いことが多数記されている。健康維持の目的で筋トレの必要性は日々感じるがいざ始めてもなかなか続かない。本書の前半部分には続けるためのモチベーション上昇の内容が記載されており、動き始めるための良い刺激となる。筋トレにはサプリや食事のタイミングよりも、運動を習慣化させることと正しいフォームを身につけて適切な荷重を効果的な回数続けることのほうが重要。初心者は48~72時間の間隔で週に2~3回のトレーニングが効果的とのこと。筋肉痛は怪我の一歩手前のようだ。2021/07/25

みき

15
ジム通い2ヶ月目で読んでみました。最初にパーソナルトレーナーさんからいただいたメニューに少し物足りさを感じていたのですが更に負荷を上げるべきかの基準などが分かりやすく提示されており非常にタメになりました。筋トレの効果か分かりませんがロードバイクのパフォーマンスも上がっておりなかなかいい感じです!2021/05/05

cozy-koji

9
家での自重トレーニングを1年半続けているので次のステップにと思い読んでみました。インターネットで知識を断片的に入れ続けていたので特段驚くことはありませんでしたが、系統立てた知識の整理に役立ちました。食に関しての説明は素人+アルファのレベルという印象です。プロテインの飲み過ぎは肝臓に負担がかかり良くないと言う意見は医療系では常識のようです。プロテインに全面的に頼らない方法も説明すべきです。自重、マシン、フリーウエイトの違いの説明は役に立ちました。筋肉系の本を何冊か読んでみたいと思っています。2024/01/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17070375
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品