出版社内容情報
仕事をするすべての人のための、英語の電話・メールハンドブック。英語初級者でも、デスクに置いておけば、仕事で英語に直面したときに、さっと引いて使えます。電話編では、電話で困ったときに使えるフレーズを「緊急フレーズ」と名づけ、「ちょっと待ってください。(英語のできる人に)転送します」といった初歩の初歩から解説。会話の流れは分かりやすいフローチャートで示しました。メール編では、「問い合わせ」「クレーム」など、目的別の「緊急メールフォーマット」があり、空欄に必要な語を埋めていくだけでメールが完成します。巻末の表現集には、本書に登場した表現を中心に、電話・メールでよく使う表現がまとめられています。あいうえお順で日本語から引けるので、使いたい表現がすぐに見つかります。ウェブ特典として、電話編音声、メール編メールフォーマットデータのほか、「緊急フレーズ」を学べる英会話番組の音声がダウンロード可能です。
■電話編
▽電話の基本
▽電話を受ける/かける
転送するので待ってください/つづりを教えてください/ゆっくり言ってください/折り返しお電話します/興味がありません/もう一度教えてください/もっと簡単に言ってください/メールで連絡してください/個人情報はお知らせできません/日程が変わってしまいました/今電車なので話せません/日本語を話す人はいませんか/折り返し電話をください/返事はメールでください/約束に遅れてしまいます/行き方を教えてください/営業時間を教えてください
▽緊急フレーズ特別編 英語で電話がかかってきた!
■メール編
▽メールの基本
▽緊急メールフォーマット
問い合わせる/問い合わせに答える/新製品・サービスを案内する/仕事を依頼する/アポを取る/アポの変更をお願いする/アポなどの詳細を確認する/資料を請求する/注文する/受注に対応する/書類を送付する/発送の連絡をする/受領の連絡をする/支払いを催促する/リマインダーを送る/会議・イベント後にお礼する/お断りする/クレームをつける/おわびする/異動・転職などの挨拶をする
■電話・メール基本表現集
内容説明
電話で困ったときに使える緊急フレーズを初歩の初歩から解説。会話の流れは、分かりやすいフローチャートで表示。「問い合わせ」「クレーム」など、緊急メールフォーマットの空欄に必要な語を埋めていくだけでメールが完成。和英辞典のように引けるから、知りたい表現がすぐに見つかる。
目次
電話編(電話の基本―英語の電話がかかってきたら;電話を受ける;電話をかける;電話を受ける/かける;緊急フレーズ特別編 英語で電話がかかってきた!;電話で自己紹介できるように情報を書き込んでおこう)
メール編(メールの基本―シンプルイズベスト;緊急メールフォーマット;最寄り駅から会社までのアクセスを書き込んでおこう)
付録 電話・メール基本表現集
著者等紹介
ノラスコ,ポール[ノラスコ,ポール][Nolasco,Paul Gregory]
(株)ワード・ドック(The WordDock,Inc.)代表取締役。1983年に来日し、朝日新聞株式会社、財団法人日本新聞協会、トヨタ自動車株式会社を経て、2011年11月、(株)ワード・ドック(The WordDock,Inc.)を設立。広報コンサルタント、国際メディア対応、翻訳、通訳、その他の企業サポートを業務としている。アメリカ合衆国、ウエストバージニア州出身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 世界最新の医療データが示す最強の食事術…