岩波文庫<br> 当世書生気質 (改版)

個数:
  • ポイントキャンペーン

岩波文庫
当世書生気質 (改版)

  • 坪内 逍遙【作】
  • 価格 ¥814(本体¥740)
  • 岩波書店(2006/04発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 14pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月27日 13時55分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 321p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784003100424
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

逍遥の出世作として著名なこの書は,「小説神髄」の主旨を実証的に示すために書かれ写実主義小説の第一声として明治文壇に清新の気を注入した意義深い作品.当時の書生生活の雰囲気を如実に描写し,勧善懲悪という従来の小説手法から離れ,新機軸を出したもので,文学青年の多くがこの書に啓発された.明治18年刊.解説=柳田泉

内容説明

学生小町田粲爾と芸妓田の次とのロマンス、吉原の遊廓、牛鍋屋―明治10年代の東京の学生生活と社会風俗を描いた日本近代文学の先駆的作品。坪内逍遙(1859‐1935)は勧善懲悪を排して写実主義を提唱した文学理論書『小説神髄』とその具体化としての本書を著し、明治新文学に多大な影響を与えた。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

優希

92
面白かったです。掛詞が巧みに使われており、独特のテンポを感じました。明治10年代の東京を舞台にした学生生活と社会風俗が笑えます。散歩し、酒を飲み、語りあう。その話題が金と女というのは何と言うべきか、ですね。昔も今も学生の根本的な部分は変わってないんだなと思いました。2016/08/28

夜間飛行

81
人物より運命に重きを置いている話のようだ。それにしても田の次という芸者さん、まだ17、8なのにしっかりしている。面白いのは書生の生態で、門限ををごまかす算段がつくと牛鍋屋や寄席に立ち寄ったり、《人素三分化素七分の白首連の巣窟》とある遊里で白首の女どもに拉致されたあげく、二十銭払って解放される。序文で逍遙は勧善懲悪を旨とするものではないことを繰り返し述べている。読者はここから好きな教訓なり娯楽なりを、自由に引き出してくれればそれでいいのだと。宣長や逍遙の小説論は今でも参考になるから、教科書に載せたらどうか。2018/07/04

みつ

25
名のみは昔から知っていた本作。明治期前半の書物をいろいろ読む中で遂に手を出す。多くの書生が登場し、芸妓と懇意になるは借金はこしらえるは、政党に入党したり大学を退学しても翻訳で食いつなぐなど、自由気儘な生活ぶりが伺える。ペダントリーが随所に顔を出す会話描写であるが、あまり勉学に勤しんでいるように見えないのはなぜ? 女性との関係はほぼ芸妓に限られるというのは、明治も後半の小説とは相当異なる印象。政府高官の妻も元芸妓であった時代でもあり(p239の会話参照)、「芸妓をワイフにするは身を立てるの障害」➡️2023/11/15

ステビア

22
日本近代小説の嚆矢と言われる作品。それはさておいても面白く読める本だ。2016/08/17

藤月はな(灯れ松明の火)

20
「夢魔は蠢く」に収録されている役小角の伝奇でも同じく、「小説神髄」でお堅いイメージが強いですが、意外と読みやすく、面白い坪内逍遥氏の文体に圧倒されました。まずは借金対戦の名前が「臍繰朝泰(へそくりちょうだい)」などが使われている所やわざと英語で気取っているのが可笑しかったです。多分、当時はこの作品を読んだ年配の方が「最近の若者(書生)はなっとらん!!」と噴飯していたんじゃないかしら(笑)文学研究会の文学少年の先輩にこの本を薦めたところ、文体を見て「歌舞伎みたいに韻を踏んでいる」とおっしゃりました。2011/09/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/436230
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。