障害児教育にチャレンジ
特別支援教育入門 発達支援の必要な子どもといかにかかわるか

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 189p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784180230181
  • NDC分類 378
  • Cコード C3337

目次

第1章 特別支援教育を支える6つのキーワード(ICF(国際生活機能分類)
共生社会 ほか)
第2章 特別支援教育の9つのポイント(「不登校」等の解消と「共生社会」の実現;訓練的方法から支援的方法へ ほか)
第3章 発達支援の必要な子どもといかにかかわるか(目指す子ども像をいかに措定するか;教師の基本的な姿勢はいかにあるべきか;子どもの日常的な様子をいかに把握するか;子どもといかにかかわるか)
第4章 風信『ピグマリオン』(ラポートづくり「第1学期」(1990年度4月~7月)
Learning by doing「第2学期」(1990年度9月~12月) ほか)

著者等紹介

大沼直樹[オオヌマナオキ]
大阪教育大学教授。現在、大阪府教育委員会「個別の教育支援計画策定委員会」座長、大阪府立和泉養護学校「学校協議会」座長、大阪府立藤井寺養護学校「学校協議会」座長、大阪市「就学指導委員会」副委員長、豊中市教育センター「運営委員会」委員、神戸市教育委員会「通常の学級におけるLD等への特別支援事業」巡回相談員、神戸市教育委員会「個別の教育支援計画策定委員会」委員、滋賀県教育委員会「特別支援教育推進協議会」会長等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品