【玉川高島屋店】 『希望をはこぶ人』 ダイヤモンド社
「物の見方」を変える事で全てが変わる。「老い」「愛情」「希望」「絶望」等テーマ別に普遍的な内容を指南してくれています。立ち止って考えたい時にお薦めの一冊です。 (雑誌担当 河井) 本当に大切な物は何か、を教えて…
2011.05.13 売れそう 海外文学 自己啓発
【新宿本店】 「文学博覧会2011(ぶんぱく'11)」の歩き方 番外編 その1|「宗教」パビリオンの"嘘吐き"
教祖と呼ばれる人は大体嘘吐きいよいよ会期後半に突入した新宿本店のブックフェア「文学博覧会2011(ぶんぱく'11)」。先日掲載した特集記事では「異空間」「UMA」「青春」「恋愛」「エロス」「クソガキ」「美学」「植物」、8つのパビリオンをご紹介しました…
2011.05.11 文学 東京 ぶんぱく ピクウィック・クラブ ブックフェア 宗教
自分だけの「言葉」を見つけたい『座右の銘』
昨日の「Zip!(日本テレビ)」で『座右の銘』が放送されました。出版不況と言われていても、関連書は軒並みロングセラーになっています。この座右の銘ブームには、「言葉の力」が強く求められている時代背景があるようです。(「言葉の力」といえば、ACのCMで話題…
2011.05.11 まなび メディアで紹介 ロングセラー 売れてる! 座右の銘
【プロの読み手による 書評空間】 『魯迅―東アジアを生きる文学』藤井省三著
書評者 阿部公彦(東京大学文学部准教授)※「書評空間」2011年5月2日より「魯迅コンプレックス」 岩波新書でタイトルが『魯迅』というと、何となく手に取る前から内容が想像できると思う人もいるかもしれない。魯迅は外国文学の作家でも最もよく読ま…
2011.05.10 まなび 人文 文学 魯迅
子供も大人も楽しめる、しかけ絵本『地球のかたちを哲学する』
200年後、人々が想像する地球のかたちは?4/26(火)に続き、昨日のスッキリ!!(日本テレビ)でも、しかけ絵本『地球のかたちを哲学する』が紹介されました。今回は本の中に掲載されている、昔の人が想像した地球の姿がスタジオで公開されていましたね。翻…
2011.05.10 こども まなび アート エンタメ サイエンス メディアで紹介 ロングセラー 受賞作品 スッキリ! 注目の本 絵本
【紀伊國屋書店スタッフによる 書評<的>空間】 『憲法の常識 常識の憲法』百地章著
書評者 西山純一(紀伊國屋書店 新宿南店仕入課)※「書評<的>空間」2011年5月3日より「「憲法」と国のかたち」 昭和22年(1947年)5月3日、前年の11月3日に時の内閣総理大臣・吉田茂率いる吉田内閣下で公布された日本国憲法が、この日、施行さ…
2011.05.09 社会 国家 法
【阪急32番街コミックハウス】 サイン本入荷しました
・村上たかし先生「続・星守る犬」(双葉社)・夜神里奈先生「Bloody Kiss」(小学館)・ネスミチサト先生「ジャウハラ幻夜」(講談社)・武本糸会先生「獣の奏者④」(講談社)以上4点、貴重なサイン本が入荷いたしました!数に限りがございますの…
2011.05.09 コミック 近畿
【札幌本店】 大人にもオススメ! 『1日ひとつのことだけ日記』
子どもにはもちろんですが、大人にもオススメしたい一冊!ただの日記帳ではありません。毎日ひとつの質問が載っていて 一日にひとつだけ答える形になっています。例えば、8月7日は「自分の手の中に何がある?」といった具合に、いろんなとらえ方ができるテーマが多…
2011.05.08 くらし こども アート Fun! なごむ やってみよう カワイイ
【新宿医書センター】 看護新創刊雑誌『看護ジャーナル』
今春医学芸術社から新しい雑誌が創刊されました。その名も『看護ジャーナル』!創刊号特集は「口腔ケア」と「災害看護」です。最新の情報が満載でなんと税込714円!詳細はこちら→http://www.igpc.co.jp/NEWBOOKS/index.…
2011.05.08 医書
【新宿医書センター】 『Tsuji式PNFテクニック入門 DVD』
今年の3月に発売以来、好調な売れ行きを続けているBABジャパンの書籍『Tsuji式PNFテクニック入門』 の、DVDが発売されました。税込価5250円と、書籍に比べれば高いですが、写真ではわかりにくい部分も、DVDなら実際の動きが見られます。興味を持…
2011.05.08 東京 関東 新宿医書センター