注目の本

... 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 ...

辻泉 評 『ナショナリズムは悪なのか』 萱野稔人著 【プロの読み手による 書評空間】

書評者 辻泉(中央大学文学部准教授)※「書評空間」2011年12月1日より「グローバル化に抗うため、あえてナショナリズムを擁護する」 本書は、哲学者であり津田塾大学准教授の萱野稔人によって書かれた論争的な著作である。 萱野氏には『権力の読み…

       

書評  2011.12.16 社会

上田宙 評 『「本屋」は死なない』 石橋毅史著 【プロの読み手による 書評空間】

書評者 上田宙(編集者)※「書評空間」2011年12月10日より「書店ファンによる、書店ファンのための、書店員の物語」 先日、印刷関係の人と話をしていて、最近電車の中で週刊誌を読んでいるおじさんをすっかり見なくなった、という話になった。たしかに…

       

書評  2011.12.14 くらし 社会

【新宿本店】 担当者の注目書籍『地球の論点』

若きスティーブ・ジョブズが熱中したと言われている雑誌『ホール・アース・カタログ』その編集者が、この『地球の論点』の著者スチュアート・ブランド。当時の雑誌を彷彿とさせるタイトルと装丁。帯に書かれている「スティーブ・ジョブズが心酔した名言『Stay…

注目の本  2011.12.13 サイエンス テクノロジー 社会 東京

【新宿本店】 『動的平衡2~生命は自由になれるのか~』 発売中

「生命とは動的な平衡状態にあるシステムである」と提示し、さまざまな生命の形を論じた前作『動的平衡』から二年。ついに続編となる『動的平衡2~生命は自由になれるのか~』が刊行となりました。生命科学や生物などの枠組みに囚われず、水から、光から、西洋美…

注目の本  2011.12.13 まなび サイエンス テクノロジー 人文 メディアで紹介 美

【横浜店】 夢のジャンボプリン!『グリコ手づくりプッチンプリンジャンボ&ミニ&アニバ-サリ-BOOKセット』

祝!プッチンプリン40周年!みんなの大好きなプッチンプリンをジャンボサイズ&ミニサイズで作れるキット付本が出ました。この時期パーティーやイベントの景品・プレゼントに、このインパクトのある本はいかがですか?当店ではギフト包装も無料で受付けておりますの…

注目の本  2011.12.13 くらし Fun! やってみよう 売れてる!

にこにこマークのしゃべるペンつき! 『0さいからのえいご絵ずかん』『小学生の英語絵ずかん』

How fun,How cute! ― Children's picture dictionary新学習指導要領にて、小学校の授業に英語が取り入れられるようになりました。小さい頃から英語を学ぶことは大切なこと、しかし「おうちでどうやって教えたらいいのかし…

注目の本  2011.12.13 こども まなび 売れそう

【Kinoppy】祖国とサッカーを愛する2人の感動ノンフィクション『日本代表・李忠成、北朝鮮代表・鄭大世 ― それでも、この道を選んだ』電子書籍にて配信開始!

先月行われたサッカーW杯アジア3次予選の日本×北朝鮮戦は、国交のない国での試合に日本中が注目しました。また一方で、その舞台に至るまでには、ともに日本で生まれ育った2人のストライカーの熱き思いがありました。著者は11月6日に放送されたドキュメンタリー番組「…

注目の本  2011.12.12 スポーツ サッカー 李忠成 鄭大世

【新聞書評ピックアップ:今週の1冊】 今の日本が切実に必要としているのは「愛」。 ガルシア・マルケスの3冊 『百年の孤独』 『コレラの時代の愛』 『予告された殺人の記録』(12月11日 毎日新聞)

「新聞書評ピックアップ:今週の1冊」12月11日(日)の新聞に掲載された書評から、注目の1冊をご紹介します。今回は新宿本店のツイッターで紹介しておりました毎日新聞掲載の『百年の孤独』 『コレラの時代の愛』 『予告された殺人の記録』です。蜃気楼の村マコン…

       

書評  2011.12.12 人文 メディアで紹介 ガブリエル・ガルシア=マルケス 新聞書評 星野智幸

王様のブランチで紹介されました! ピース・又吉直樹さん 『第2図書係補佐』

12月10日に放送されたTBS系テレビ番組「王様のブランチ」で、ピース・又吉直樹さんの 『第2図書係補佐』 が紹介されました。又吉さんといえば、お笑い界きっての読書家として知られており、ご自身でも 『カキフライが無いなら来なかった』 『まさかジープで来ると…

注目の本  2011.12.10 メディアで紹介 売れてる! 王様のブランチで紹介!

近代ナリコ 評 『ラーメンと愛国』 速水健朗著 【プロの読み手による 書評空間】 

書評者 近代ナリコ(文筆家)※「書評空間」2011年11月30日より ラーメン屋でラーメンを食べることがない私にとっても、昨今のラーメン屋店主にみられるあの妙な職人気質は、メディアを通して知られるところである。  『ラーメンと愛国』、このタイ…

       

書評  2011.12.10 くらし ラーメン

... 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 ...