現代アメリカ文学の巨匠コーマック・マッカーシーが脚本書き下ろし。リドリー・スコット監督最新作「悪の法則」11/15公開
麻薬取引に手を染めた弁護士の男。一度儲ければそれでおしまいのはずだった。しかし、彼は自分がいつの間にか断崖の縁に追い込まれていることに気づく。そして彼にも、彼の周囲にも容赦のない暴力が襲いかかる―ピュリッツァー賞を受賞したアメリカの巨匠が描く傑作クライムサス…
2013.11.12 アメリカ文学 映画 脚本
人生への静かな肯定感が胸を打つ小説 『スナックちどり』 よしもとばなな 著【文藝春秋 本の話】
本の話WEB:〈著者インタビュー〉人生への静かな肯定感が胸を打つ小説 『スナックちどり』 よしもとばなな 著 2013.10.25より聞き手「本の話」編集部――今回の作品は、イギリス西端のペンザンスという街が舞台です。海辺の人気(ひと…
2013.11.11 文学
新しい社会の機運を感じた 『原発を止める人々―3・11から官邸前まで』 小熊英二 編著【文藝春秋 本の話】
本の話WEB:〈著者インタビュー〉新しい社会の機運を感じた 『原発を止める人々―3・11から官邸前まで』 小熊英二 編著 2013.10.23より聞き手「本の話」編集部――反原発運動の現場に立ち、参加者の手記を集めた上で3.11以降の…
2013.11.11 社会
【新聞書評ピックアップ:今週の1冊】 直線的なアンチではなく、第三の道を探っていく方法。 『社会の抜け道』(11月10日 東京新聞)
-->「新聞書評ピックアップ:今週の1冊」-->11月10日(日)の新聞に掲載された書評から、注目の1冊をご紹介します。今回は新宿本店ツイッターで紹介しておりました東京新聞掲載の『社会の抜け道』です。[今朝の新聞より]「東京」から『社会の抜け道』htt…
2013.11.11 社会 新聞書評
早瀬晋三評『戦争記憶の政治学-韓国軍によるベトナム人戦時虐殺問題と和解への道』伊藤正子著 【プロの読み手による 書評空間】
書評者 早瀬晋三(早稲田大学大学院アジア太平洋研究科)※「書評空間」2013年10月29日より 本書を読んで、韓国は日本の植民地支配や従軍慰安婦問題など、日本にとっての負の歴史を持ち出して批難・攻撃する資格はない、などと考える人は、これからのグローバ…
2013.11.09 社会 戦争 歴史
【仙台店】 おめでとう日本一! 東北楽天ゴールデンイーグルス
創設9年目でついにつかんだ初の頂点、日本シリーズ制覇。東北楽天ゴールデンイーグルスの今シーズンを振り返る、保存版特集誌続々発刊中です。『東北楽天ゴールデンイーグルス 日本一!』ベースボールマガジン刊 税込630円『楽天イーグルス 日本一』産業経…
2013.11.08
生物史をわかりやすく解説。『生物 45億年の物語 ビジュアル大年表』
生命が誕生してから現在までの地球の歴史を1000以上のイラストが載った大年表で解説!生物史のすべてが一瞬で理解できる!ベストセラー『137億年の物語』の著者、クリストファー・ロイドさんが新しい本を発表しました。今回のテーマは生命が誕生してから現在まで…
2013.11.08 こども サイエンス やってみよう メディアで紹介
あの恐怖がリメイク版で甦る!スティーヴン・キング永遠の名作『キャリー』11/8映画公開
「おまえは悪魔の申し子だよ」狂信的な母、スクールカーストの最下層...悲劇はその夜、訪れた。巨匠キングの鮮烈なるデビュー作にして、三度の映画化を経た永遠の名作。ホラーの名作スティーヴン・キング『キャリー』が、キンバリー・ピアース監督/クロエ・グレース・モ…
2013.11.07 映画・ドラマ化 ホラー
【札幌本店】 なにこれ?!海の中??
メキシコのカンクン沖の海底に新たな遺跡発見か?!いえいえ、これは2006年に開設された最近の海底公園なのです。海底でじっと声をひそめる彫刻群たち。机に向かう人の像、海の上の地上を見上げる人の彫刻、果物や車もあります。とてもリアルに造形されているので、一…
2013.11.07 アート サイエンス 売れそう 感動の一冊 北海道
石村清則評『歴史をかえた誤訳』鳥飼玖美子著 【プロの読み手による 書評空間】
書評者 石村清則(パリ国際学校教師・I.B.試験官)※「書評空間」2013年10月25日より「一語の誤訳が世界を変える!」 「もしたった一語の日本語を英訳する仕方が違っていたら、広島と長崎に原爆が投下されることはなかったかもしれない」 歴史に「…
2013.11.06 歴史 翻訳 英語 誤訳