注目の本

... 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 ...

男子2人の青春ロック小説!誉田哲也さん『レイジ』文庫化

音楽の才能は普通だが、世渡り上手なワタル、高みを目指すゆえ周囲と妥協できない礼二。中学で出逢った二人は、文化祭でバンドを結成するが、その後、それぞれ違う道を歩み続ける。女子の青春小説でも定評のある著者が、今度は、二人のロック少年の苦悩と成長を描く。ほろ苦く切…

注目の本  2014.03.11 小説

前日本支社長が教える一流のプロになるための秘訣。『リッツ・カールトン 「型」から入る仕事術』発売

リッツ・カールトンの世界最高峰のサービスは、綿密に作り上げられた「型」に支えられている。笑顔、電話応対など誰もが今日から実践できることの紹介に始まり、知識やスキルだけではなく、人間力を具えたリーダーになるための条件にまで踏み込んで提言。仕事は「型」から入れ!…

注目の本  2014.03.11 ビジネス ホテル リーダー論 仕事術

「日本人は急激にヤンキー化している!」精神科医・斎藤環さんの新刊『ヤンキー化する日本』発売

気合いとノリ、母性に絆、バッドセンス。日本人は急激にヤンキー化している!現代日本に巣くうヤンキー性を村上隆、溝口敦、與那覇潤、デーブ・スペクター、海猫沢めろん、隈研吾と徹底対論![出版社サイトより]日本の「格差社会化」「階級社会化」への懸念とともに、「ヤ…

注目の本  2014.03.11 人文 社会

第13回日本再生医療学会 売れ筋書籍

紀伊國屋書店は、2014年3月4日(火)~3月6日(木)に国立京都国際会館メインホール前にて開催された第13回日本再生医療学会に出展いたしました。以下は第13回日本再生医療学会での売れ筋書籍です。ぜひご覧くださいませ。第1位臨床医出身で…

注目の本  2014.03.10 売れてる! 再生医療 医学 学会

今井顕評 『ブルクミュラー25の不思議 なぜこんなにも愛されるのか』飯田有抄・前島美保著 【プロの読み手による 書評空間】

書評者 今井顕(ピアニスト・国立音楽大学大学院教授)※「書評空間」2014年3月2日より話題となっているのは初心者向けのピアノの教材だ。楽しげな語り口で語られていく内容は、とても充実している。また学術的なリサーチとしても充分な価値がある、貴重な一冊だ…

       

書評  2014.03.10 ピアノ 音楽

石村清則評『渋沢栄一』鹿島茂著 【プロの読み手による 書評空間】 

書評者 石村清則(パリ国際学校・国際バカロレア日本語学科)※「書評空間」2014年2月25日より「官尊民卑と闘った男」 渋沢栄一には以前から興味を持っていたが、なかなかその人となりを詳しく知る機会はなかった。20年ほど前に古牧温泉を訪れたときに…

       

書評  2014.03.08 社会 資本主義

第41回日本集中治療医学会学術集会 売れ筋書籍

紀伊國屋書店は、2014年2月27日(木)~3月1日(土)に国立京都国際会館・アネックスホールにて開催された第41回日本集中治療医学会学術集会に出展いたしました。以下は第41回日本集中治療医学会学術集会での売れ筋書籍です。ぜひご覧くださいませ。…

注目の本  2014.03.07 売れてる! 医学 学会 集中治療

阿部公彦評 『凡人でもエリートに勝てる人生の戦い方。』星野明宏著 【プロの読み手による 書評空間】 

書評者 阿部公彦(東京大学(英米文学))※「書評空間」2014年2月23日より「定石破りのコツ」 絵に描いたようなストーリーだ。華やかなテレビ業界で活躍していた電通マンが、ある日一念発起し、会社を辞めて教育系の大学院に入り直した。そして教員資格を…

       

書評  2014.03.06 スポーツ 社会 ラグビー

【仙台店】 酒井順子さん『地震と独身』

独りだから、できたことがある。独りだから、諦めたことがある。あの震災で独身は何を考え、どう動いたのか。「家族の絆」が強調される一方で報じられなかった、独身たちの声を訪ね歩く巡礼エッセイ。「子持ちの既婚者のつぶやき(ツイート)を見ていたら、普段は冷…

注目の本  2014.03.05 

加藤弘一評 『信長の政略 信長は中世をどこまで破壊したか』谷口克広 著 【プロの読み手による 書評空間】 

書評者 加藤弘一(文芸評論家)※「書評空間」2014年2月23日より谷口克広氏は『織田信長合戦全録』や『信長と消えた家臣たち』、『織田信長家臣人名辞典』など、信長関係のレファレンス本を精力的に執筆してきた人である。本欄でも『検証 本能寺の変』をとり…

       

書評  2014.03.03 社会 中世史 織田信長

... 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 ...