注目の本

... 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 ...

挑め!世紀の難問『ドーナツを穴だけ残して食べる方法』【ノンフィクションはこれを読め!HONZ】

ドーナツの穴談義のインターネット生態学的考察第1部 穴だけ残して食べるには(ドーナツを削る―工学としての切削の限界;ドーナツとは家である―美学の視点から「ドーナツの穴」を覗く試み;とにかくドーナツを食べる方法;ドーナツの穴の周りを巡る永遠の旅人―精神医学的…

       

書評  2014.03.24 社会 ショセキカプロジェクト

『第五の権力 Googleには見えている未来』 - 拡張現実型の未来予測【ノンフィクションはこれを読め!HONZ】

2025年、世界80億人がオンラインで繋がる。新しい力を手にする私たちは、いったいどこへ向かうのか?この地球上で、国家のリーダーとしての視点から"今"を語れる人というのは195人ーーすなわち世界の国の数と等しいだけの人数が、少なくとも存在する。それ…

       

書評  2014.03.24 テクノロジー

近代ナリコ評 『雑誌倶楽部』出久根達郎著 【プロの読み手による 書評空間】 

書評者 近代ナリコ(文筆家)※「書評空間」2014年3月10日より「泥つきの掘りたて根菜もろもろ詰め合わせ」。選りすぐられても、磨きをかけられてもいない。食べてみないことには、うまいかまずいかもわからない(なかには有毒なものもあるかもしれない)。泥…

       

書評  2014.03.21 くらし 社会

【富山店】 甘い詭弁か?穴無き真理か?考えることの楽しみを味わう一冊『ドーナツを穴だけ残して食べる方法』

ドーナツを食べながら、ふと、「穴だけ残して食べる方法があるだろうか」とお考えになったことは...ないかもしれないのですが。この一見矛盾しているように見える命題に、どんな解を導くことが出来るのでしょうか。常識的に答えるなら、「ドーナツを穴だけ残して食べるこ…

注目の本  2014.03.19 まなび 北陸

生誕120周年記念。PHPビジネス新書「松下幸之助ライブラリー」創刊

今年2014年は、1894年に松下幸之助氏が誕生してから120年目の節目の年にあたります。PHPビジネス新書ではこれを記念して、3月18日「松下幸之助ライブラリー」を創刊しました。 松下幸之助氏の著書は多数出版されていますが、新書にリニューアルされたこと…

注目の本  2014.03.19 ビジネス ロングセラー 売れてる!

500年ぶりの大転換期に日本がなすべきこととは。水野和夫さん『資本主義の終焉と歴史の危機』

 資本主義の死期が近づいているのではないか。 その理由は本書全体を通じて明らかにしていくつもりですが、端的に言うならば、もはや地球上のどこにもフロンティアが残されていないからです。(略) 資本主義の終わりの始まり。この「歴史の危機」から目をそらし、対処療…

注目の本  2014.03.19 社会 歴史 経済

加藤弘一評 『光秀の定理』垣根涼介著 【プロの読み手による 書評空間】 

書評者 加藤弘一(文芸評論家)※「書評空間」2014年2月28日よりさわやかな読後感に驚いた。 光秀ものというか本能寺ものの小説の結末は重苦しいと相場が決まっている。討たれた信長も無念、討った光秀も無念、そこに大の大人が殴る蹴るのイジメを受ける…

       

書評  2014.03.19 文学

3/21(金・祝)続編映画公開『神様のカルテ2』

第2作栗原一止は、夏目漱石を敬愛する信州の内科医だ。「二十四時間、三百六十五日対応」を掲げる本庄病院で連日連夜不眠不休の診療を続けている。四月、東京の大病院から新任の医師・進藤辰也がやってくる。一止と信濃大学の同級生だった進藤は、かつて"医学部の良心"と呼…

注目の本  2014.03.18 エンタメ メディアで紹介 感動の一冊 映画・ドラマ化

早瀬晋三評 『アース ミュージック&エコロジーの経営学』石川康晴著 【プロの読み手による 書評空間】 

書評者 早瀬晋三(早稲田大学大学院アジア太平洋研究科)※「書評空間」2014年3月11日より ショッピングモールの店頭に宮崎あおいの写真がある。店内にも、いくつか写真のパネルがある。自然と「ヒマラヤほどの消しゴムひとつ・・・」というCMが浮かんでく…

       

書評  2014.03.17 くらし おしゃれ

【横浜店】 新学期、いつもの勉強に+α!

ただいま学習参考書・辞書のポイントキャンペーン中です!寒い冬の終わりにほっと一息つきたいこの季節。学生さんは、ただのんびりしていてはもったない。4月の進学・進級に向けて、いつもの勉強にプラスαしましょう!参考書担当の一押しはこちら 小学生の方に『…

注目の本  2014.03.16 こども まなび お得 やってみよう 売れてる! 関東

... 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 ...